遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

姫路文学館

姫路文学館_姫路文学館

姫路文学館

姫路文学館_姫路文学館

姫路文学館

入口が分かりにくい_姫路文学館

入口が分かりにくい

姫路文学館_姫路文学館

姫路文学館

姫路文学館_姫路文学館

姫路文学館

姫路城が眺め見れます_姫路文学館

姫路城が眺め見れます

姫路文学館
文学館から姫路城を望む_姫路文学館

文学館から姫路城を望む

つるんとしたコンクリート(カフェは手前の建物南館にあり)_姫路文学館

つるんとしたコンクリート(カフェは手前の建物南館にあり)

施設も、きれい_姫路文学館

施設も、きれい

  • 姫路文学館_姫路文学館
  • 姫路文学館_姫路文学館
  • 入口が分かりにくい_姫路文学館
  • 姫路文学館_姫路文学館
  • 姫路文学館_姫路文学館
  • 姫路城が眺め見れます_姫路文学館
  • 姫路文学館
  • 文学館から姫路城を望む_姫路文学館
  • つるんとしたコンクリート(カフェは手前の建物南館にあり)_姫路文学館
  • 施設も、きれい_姫路文学館
  • 評価分布

    満足
    23%
    やや満足
    49%
    普通
    23%
    やや不満
    5%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.3

    カップル

    4.0

    友達

    -.-

    シニア

    3.8

    一人旅

    4.0

姫路文学館について

世界文化遺産・国宝姫路城の北西に位置し、建築家安藤忠雄氏設計による城を回遊する空間と文学との対話がはかられたユニークな建物です。北館には播磨の文化的風土を概観する播磨曼荼羅と9人の文人を紹介する文人展示室が、南館には司馬遼太郎記念室、ボディソニック(体感音響装置)による臨場感あふれる映像が楽しめる映像展示室等があります。ビデオコーナーも多彩です。特別展や講座等の開催、夏季大学や播磨文芸祭(例年1?3月頃)の開催、和辻哲郎文化賞の選定、映像資料の製作や出版活動・レファレンスなどを実施し、多彩な情報の発信に努めています。
【料金】 大人: 310円 常設展 大学生: 210円 常設展 高校生: 210円 常設展 中学生: 100円 常設展 小学生: 100円 常設展 備考: 特別展は別途料金・20人以上の団体は各2割引


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:開館 10:00?17:00 入館は16:30まで 休館(月) 祝日は開館 休館 祝日の翌日(土・日は開館) 休館 12月25日?1月5日
所在地 〒670-0021  兵庫県姫路市山野井町84 地図
079-293-8228
交通アクセス (1)姫路駅 バス 6分 市之橋・文学館前 徒歩 4分

姫路文学館のクチコミ

  • 安藤忠雄の建築から姫路城が見えます。

    4.0

    家族

    文学館というと興味がなくいかない方もいるかもしれませんが、安藤忠雄さんの建築、望景亭の建物と庭園が素晴らしく行く価値ありです。
    北館の展示会場以外は望景亭も含めて無料で見れます。今回は桜の時期でしたが、つつじの時期もきれいなのではないかと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年4月4日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:2人
    • 投稿日:2021年4月5日

    うぇんさん

    うぇんさん

    • お宿ツウ
    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 姫路城歴史ものがたり回廊

    4.0

    友達同士

    文学館の北館の常設展示室には姫路城の歴史や物語を回廊に沿って見ることができてわかりやすいです。
    モニターもあって勉強になります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年5月
    • 人数:2人
    • 投稿日:2018年7月3日

    かっちさん

    かっちさん

    • 愛知ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 姫路城も見える有名建築家設計の文学館

    5.0

    一人

    播磨の文学を学ぶこともできますが、ここは休憩所として喫茶店がお勧めです。駐車場は無料なので、姫路観光のついでに一息、立ち寄る場所として最適でした。建物は安藤忠雄設計だそうです。水屋珈琲で頂けるフレッシュなフルーツジュース類は、お値段も手頃で美味しく、ずっと長居したくなりました。姫路城もよく見えますので、姫路城の散策で疲れたあとに、のんびり休憩するのに適しています。また行きたいです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年7月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2018年5月14日

    ななさん

    ななさん

    • グルメツウ
    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

姫路文学館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 姫路文学館(ヒメジブンガクカン)
所在地 〒670-0021 兵庫県姫路市山野井町84
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)姫路駅 バス 6分 市之橋・文学館前 徒歩 4分
営業期間 その他:開館 10:00?17:00 入館は16:30まで 休館(月) 祝日は開館 休館 祝日の翌日(土・日は開館) 休館 12月25日?1月5日
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ○ 車椅子対応トイレ○ 車椅子対応スロープ○
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
079-293-8228
予約先 079-293-8228
ホームページ http://www.city.himeji.lg.jp/bungaku/
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

姫路文学館に関するよくある質問

  • 姫路文学館の営業時間/期間は?
    • その他:開館 10:00?17:00 入館は16:30まで 休館(月) 祝日は開館 休館 祝日の翌日(土・日は開館) 休館 12月25日?1月5日
  • 姫路文学館の交通アクセスは?
    • (1)姫路駅 バス 6分 市之橋・文学館前 徒歩 4分
  • 姫路文学館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 姫路文学館の年齢層は?
    • 姫路文学館の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 姫路文学館の子供の年齢は何歳が多い?
    • 姫路文学館の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

姫路文学館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 34%
  • 1〜2時間 41%
  • 2〜3時間 14%
  • 3時間以上 10%
混雑状況
  • 空いている 33%
  • やや空き 22%
  • 普通 41%
  • やや混雑 4%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 7%
  • 30代 23%
  • 40代 40%
  • 50代以上 30%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 27%
  • 2人 54%
  • 3〜5人 19%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 14%
  • 2〜3歳 14%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 29%
  • 13歳以上 43%
(C) Recruit Co., Ltd.