長瀬高浜遺跡
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
長瀬高浜遺跡
所在地を確認する

移転復元長瀬高浜1号墳

長瀬高浜遺跡

長瀬高浜遺跡

長瀬高浜遺跡

長瀬高浜1号墳

長瀬高浜1号墳
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
長瀬高浜遺跡について
長瀬高浜遺跡は、国道9号線及び下水道終末処理場建設に伴う発掘調査で姿を現した弥生時代から中世にかけての巨大複合遺跡です。数々の貴重な発見が相次ぎましたが、最大の発見は昭和55年に大量の埴輪が古墳以外の場所から出土したことです。埴輪には色々な種類がありますが、長瀬高浜遺跡の埴輪は、動物や人物などの埴輪がなく、家形埴輪に代表される器材埴輪であり、初期の埴輪であると言われています。また、埴輪は通常古墳にたて並べられるもので、発見されるのも古墳からというのが常識ですが、古墳でない場所から一括して出土したものです。これは、古墳の築造が何らかの理由により中止されて、そのまま放置されたのではないかというのが有力な説となっています。昭和61年に国の重要文化財に指定されました。
時代 弥生時代〜中世
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒682-0722 鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)倉吉駅 バス 20分 |
長瀬高浜遺跡のクチコミ
-
移転復元長瀬高浜1号墳、あまりにも意外な姿に最初レプリカだと思ってしまいました
鳥取県東伯郡湯梨浜町と倉吉市周辺を観光した際に、長瀬高浜1号墳に立ち寄りました。実際は移転復元され保存されているもののようでした。場所は国道9号北条バイパスの南横で天神川流域下水道処理場に隣接していました。こじんまりとした公園となっていて、車も数台置けるスペースがありました。その目の前に直径は33メートル、高さ3メートルのコンクリート製円墳がありました。これはレプリカだろうと思い周囲を見渡すと柵の向こう側に芝地の墳丘のようなものも見えたのですが、やはり移転復元長瀬高浜1号墳は目の前のコンクリート製墳丘のようでした。あまりにも意外な姿でびっくりです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年8月28日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
こんなの修復ではない!と思ってしまいました
湯梨浜町を観光した際に、長瀬高浜遺跡の中で代表的な長瀬高浜1号墳を見学してきました。発掘調査後、長瀬高浜遺跡は天神川流域下水道終末処理場と国道9号北条バイパスの建設で消滅する予定でしたが、東に約500mの位置のここ天神浄化センターの東南の片隅に直径18m、高さ3mに縮小して復元移築されたそうです。復元といっても、コンクリートで固められた墳丘になっていました。え、これが古墳といった雰囲気で、いかにも近代的な古墳と化していました。少し前にスペインの教会のキリスト壁画の修復劇が話題となりましたが、こんなの修復ではない!と思ってしまいました。でも、頑丈そうでした(笑)。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年8月26日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
長瀬高浜1号墳
長瀬高浜遺跡の内長瀬高浜1号墳を見学してきました。長瀬高浜遺跡は東伯郡羽合町長瀬にあrり全国有数の遺跡として知られています。10m以上も堆積した白砂層の下にある黒砂層の中から、弥生時代から中世にわたる集落や古墳群が多数見つかっています。また、出土品も弥生時代から奈良時代の竪穴住居跡や掘立柱建物、井戸などの生活痕が200棟以上、古墳が300基以上あり、 その他,日本最古と言われる菅玉工房跡や大型高床建物跡、埴輪群も発掘されています。残念ながら天神川流域下水道終末処理場と国道9号北条バイパスの建設に伴い、広範囲を失い、その内1号墳は処理場内に移築され残されています。また、出土品類はすぐ近くの羽合町歴史民俗資料館に展示・保管されているようでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年8月27日
このクチコミは参考になりましたか? 0
長瀬高浜遺跡の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 長瀬高浜遺跡(ナガセタカハマイセキ) |
---|---|
所在地 |
〒682-0722 鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬
|
交通アクセス | (1)倉吉駅 バス 20分 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0858-35-5367 |
ホームページ | http://www.yurihama.jp |
最近の編集者 |
|
長瀬高浜遺跡に関するよくある質問
-
- 長瀬高浜遺跡の交通アクセスは?
-
- (1)倉吉駅 バス 20分
-
- 長瀬高浜遺跡周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 長瀬高浜遺跡の年齢層は?
-
- 長瀬高浜遺跡の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
長瀬高浜遺跡の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 50%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 17%
- 3〜5人 50%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%