橋津の藩倉
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
橋津の藩倉
所在地を確認する

橋津の藩倉

橋津の藩倉

橋津の藩倉

橋津の藩倉

橋津の藩倉「古御蔵」

橋津の藩倉
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
橋津の藩倉について
橋津には、全国的にも希少価値の高い灘蔵が現存しています。江戸時代の最盛期には、15棟の蔵が軒を連ね、最大で約5万俵の年貢米を収納したと言われています。収納された年貢米は藩の船によって大阪に運ばれ、鳥取藩の財政を潤していました。橋津は、馬ノ山古墳群に象徴されるように原始古代から海上交通の要衝であったことがうかがえます。現在は[古御蔵][三拾間北蔵][片山蔵]という3棟の御蔵が残っているだけですが、とりわけ[古御蔵]には建築年代を特定する棟札が残されており、全国的にも大変貴重な資料であるといえます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒682-0702 鳥取県東伯郡湯梨浜町橋津 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)倉吉駅 バス 20分 |
橋津の藩倉のクチコミ
-
橋津に現存している御蔵のうちの一つを見学しました
国道179号線を橋津入口交差点から逸れて、橋津川に架かる橋津大橋を渡り、右手少し入ったところ、橋津地区公民館の前に「橋津の藩倉」がありました。訪れた藩倉は正保2年(1645年)に創設されたもので、鳥取藩の藩倉のうち、最も古いもののようでした。橋津に現存している御蔵はここを含めて三棟だけのようでしたが、文化5年(1808年)の橋津御蔵絵図には御蔵14棟と計屋(はかりや)1棟が描かれ、建坪612坪に約5万俵もの米が収納されていたそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年8月28日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
鳥取藩の藩倉のうち最古と推定される「古御蔵」を見学してきました
寛永9年(1633年)国替えにより、池田光仲公が岡山から鳥取へ入国し、32万石鳥取池田家の藩政が始まり、その際橋津には鳥取藩の年貢米を収納する御蔵として藩倉が設置されていました。今も、その藩倉が残っていてその内、鳥取藩の藩倉のうち最古と推定される「古御蔵」を見学してきました。敷地内には古い細長い建物が一つ建っているだけですが軒がとても長いのが印象的でした。建物の前に舟が展示してありましたが、建物内には入ることができませんでした。尚、駐車場は左横にありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年8月28日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
鳥取県の指定文化財です
東伯郡湯梨浜町橋津にあるハワイ・馬ノ山公園を見学した後、橋津の藩倉を訪れました。江戸時代、橋津は鳥取藩の年貢米を収蔵する藩倉が10数軒あり、米や物資の積み出しをする港として賑わっていたそうです。現在、橋津に残っているのは「古御蔵」、「片山蔵」、「三拾間北蔵」の3棟で鳥取県の文化財に指定され管理されているようでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年8月27日
このクチコミは参考になりましたか? 0
橋津の藩倉の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 橋津の藩倉(ハシヅノハンソウ) |
---|---|
所在地 |
〒682-0702 鳥取県東伯郡湯梨浜町橋津
|
交通アクセス | (1)倉吉駅 バス 20分 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0858-35-5367 |
ホームページ | http://www.yurihama.jp |
最近の編集者 |
|
橋津の藩倉に関するよくある質問
-
- 橋津の藩倉の交通アクセスは?
-
- (1)倉吉駅 バス 20分
-
- 橋津の藩倉周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 橋津の藩倉の年齢層は?
-
- 橋津の藩倉の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
橋津の藩倉の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 63%
- 50代以上 38%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 13%
- 2人 50%
- 3〜5人 38%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%