倉敷民藝館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
倉敷民藝館のクチコミ一覧
1 - 10件 (全33件中)
-
- 一人
倉敷美観地区の倉敷川畔に建つ倉敷民藝館は、その建物自体が見事に美観地区に調和しています。日本のみならず、世界中の貴重な民芸品が数多く展示されています。- 行った時期:2019年7月31日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年2月11日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
美観地区の中心部分にあります。民芸や骨董品が展示してあります。建物も古くて、とても風情がありました。- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年4月29日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
大原美術館の素晴らしさは民芸運動への理解も一翼を担っているかもしれない。この時代の「美術館」が貴族的工芸品一辺倒だったのに対し、大原孫三郎は民芸運動に理解を示す幅の広さで、他の美術館と一線を画した。大原美術館にある各民芸作家のコーナーでもそのことは理解できるが、この民芸館の展示でもその思いを深くする。柳宗悦の日本民芸館に続き、二番目の民芸専門美術館だという。- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年6月27日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
友人に勧められて行ったのですがお休みでした。
月曜日はちらほら閉まってる所が多いので観光は避けた方が良さそうてす。
建物は風情があり歴史を感じます。
また、別の機会に行ってみようと思います。- 行った時期:2018年6月
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年6月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
美観地区内には色々な美術館や博物館のようなものがあり、倉敷民藝館もその一つです。割と広めの館内には色々な民芸品を中心とした展示品があって、ゆっくりのんびり鑑賞できます。- 行った時期:2014年6月
- 投稿日:2017年10月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
江戸時代末期の米倉を修復して、たくさんの民芸品を展示している所です。日本の民芸品のほか世界各国のものもあり興味深く鑑賞させていただきました。- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2017年10月17日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
こちらの建物は江戸時代末期のものだそうです。普段はなかなかお目にかかることのできないような世界各地の民芸品がたくさん展示されているので、見ごたえがあります。- 行った時期:2016年10月
- 投稿日:2017年8月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
全国各地に民藝館はありますが、ここは規模の面では随一かと思われます。蔵の白壁に琥珀色の使い込まれた古い箪笥が良く合っていてとても美しかったです。- 行った時期:2013年5月
- 投稿日:2017年8月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい