大原美術館
- エリア
-
-
岡山
-
倉敷・総社・井笠
-
倉敷市
-
中央
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
日本文化
-
大原美術館の概要
所在地を確認する

画像提供:公益財団法人大原芸術財団

画像提供:公益財団法人大原芸術財団

倉敷美観地区

倉敷美観地区


大原美術館

大原美術館

倉敷美観地区 大原美術館のトランプ

柳並木が川面に映って綺麗です。

大原美術館
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
大原美術館について
本館、工芸・東洋館、児島虎次郎記念館からなる(分館は長期休館中)主な作品はエル・グレコの「受胎告知」、ゴーギャンの「かぐわしき大地」など。近代日本の洋画と、日本の現代絵画の展示も。工芸館にはバーナード・リーチなど4大陶芸家の作品が1階と2階に2つずつの個室を設けて陳列されている。強烈な個性と独特のタッチによって版画界に新境地を展開した棟方志功の版画作品が、壁に掲げた大作からガラスケースに入った小品まで数十点が展示されている。染色としては日本の型染や琉球紅型の美を深く追求してきた芹沢_介作品が展示されている。東洋館には中国の古美術と、石仏・俑・銅器・陶器など、先史から中世頃の東アジアの美術品が合わせて展示されている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館:9:00〜17:00(3月〜11月)9:00〜15:00 (12月〜2月) ※最終入館は閉館の30分前
※児島虎次郎記念館:10:00〜16:00(3月〜11月)10:00〜15:00 (12月〜2月) 休館日:月曜(祝・休日の時は開館)、7月下旬〜8月は無休 その他:年始年始・冬期の休館については、公式HPをご覧ください 休館:2026年2月9日(月)〜4月24日(金)(改修工事のため長期休館) |
---|---|
所在地 | 〒710-8575 岡山県倉敷市中央1丁目1-15 地図 |
交通アクセス | (1)JR倉敷駅から徒歩で約15分 |
大原美術館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 13%
- 1〜2時間 48%
- 2〜3時間 27%
- 3時間以上 12%
- 混雑状況
-
- 空いている 13%
- やや空き 22%
- 普通 45%
- やや混雑 18%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 15%
- 30代 29%
- 40代 24%
- 50代以上 31%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 27%
- 2人 58%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 5%
- 2〜3歳 10%
- 4〜6歳 18%
- 7〜12歳 20%
- 13歳以上 48%
大原美術館のクチコミ
-
夫婦でじっくり鑑賞できました。
倉敷美観地区の観光のついでに訪問させていただきましたが、期待以上の陳列内容で感動しました。機会があればもう一度見たい作品ばかりです。収集と保存には大変な努力が必要だったと思われ、関係者の方々の努力に頭が下がります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年11月11日
-
沢山の美術品に目を奪われた
迫力ある絵画、本当に沢山の美術品の数々
細かい説明も添えられてその時代のこともわかりやすく有り難いと思います
外は暑かったですが 館内は涼しくゆっくり見て回る方が出来ました
学生と思われる方も多かったです詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月
- 投稿日:2024年8月27日
-
ゆっくり鑑賞するのがおすすめです。
たくさんの絵画が展示されているのと、考古館、陶器など、有名作家の作品を生で鑑賞するにはたっぷり時間をかけるのがおすすめです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月30日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2024年6月10日
大原美術館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 大原美術館(オオハラビジュツカン) |
---|---|
所在地 |
〒710-8575 岡山県倉敷市中央1丁目1-15
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)JR倉敷駅から徒歩で約15分 |
営業期間 |
開館:9:00〜17:00(3月〜11月)9:00〜15:00 (12月〜2月) ※最終入館は閉館の30分前
※児島虎次郎記念館:10:00〜16:00(3月〜11月)10:00〜15:00 (12月〜2月) 休館日:月曜(祝・休日の時は開館)、7月下旬〜8月は無休 その他:年始年始・冬期の休館については、公式HPをご覧ください 休館:2026年2月9日(月)〜4月24日(金)(改修工事のため長期休館) |
駐車場 |
駐車場なし |
トイレ |
あり
|
更衣室 |
なし
|
シャワー |
なし
|
レンタル備品 |
なし
|
売店 |
あり
|
食事の持ち込み |
NG
|
その他 | (公財)大原芸術財団 |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ:○ 車椅子対応トイレ:○ 車椅子対応スロープ:○ |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 086-422-0005 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | https://www.ohara.or.jp/ |
施設コード | 33202cc3300034157 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
大原美術館に関するよくある質問
-
- 大原美術館の営業時間/期間は?
-
- 開館:9:00〜17:00(3月〜11月)9:00〜15:00 (12月〜2月) ※最終入館は閉館の30分前 ※児島虎次郎記念館:10:00〜16:00(3月〜11月)10:00〜15:00 (12月〜2月)
- 休館日:月曜(祝・休日の時は開館)、7月下旬〜8月は無休
- その他:年始年始・冬期の休館については、公式HPをご覧ください
- 休館:2026年2月9日(月)〜4月24日(金)(改修工事のため長期休館)
-
- 大原美術館の交通アクセスは?
-
- (1)JR倉敷駅から徒歩で約15分
-
- その他おすすめの伝統文化・日本文化は?
-
- 大原美術館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 倉敷美観地区 - 約130m (徒歩約2分)
- 語らい座 大原本邸 - 約80m (徒歩約1分)
- 倉敷デニムストリート - 約150m (徒歩約2分)
- 倉敷館 (倉敷観光案内所) - 約110m (徒歩約2分)
-
- 大原美術館の年齢層は?
-
- 大原美術館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 大原美術館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 大原美術館の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。