とよまつ紙ヒコーキ・タワー
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
とよまつ紙ヒコーキ・タワー
所在地を確認する

遊具場あり

山頂立つタワー

タワーの外からの眺め

建物も紙ヒコーキ風



-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
とよまつ紙ヒコーキ・タワーについて
米見山(よなみやま)山頂公園内のタワー。1階部分は交流スペースで本を見たり教えてもらいながら紙飛行機を折ります。ビル5階分の高さに相当する2階展望室からは、専用のエコ用紙で折った紙ヒコーキを飛ばせます。
平成25年4月より恋人の聖地/神石高原のシンボル施設となり、カップルでも楽しむことができます。
【料金】 大人: 300円 小学生以上入館料(エコ用紙5枚付)
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:公開 4月1日?9月30日(日火木土祝) 10:00?18:00
公開 10月1日?11月30日(日火木土祝) 10:00?17:00
休業 12月1日?3月中旬
公開 3月中旬?3月31日(日火木土祝) 10:00?17:00 |
---|---|
所在地 |
〒720-1704
広島県神石郡神石高原町下豊松381
地図
0847-84-2000 |
交通アクセス | (1)福山東IC 車 50分 東城IC 車 50分 |
とよまつ紙ヒコーキ・タワーのクチコミ
-
道なき道を行った先に
飛行機好きなら一度は行かないと!と思い、行ってみました!
え?こんなところに?な場所にあるけど、タワーの上に登れば絶景!!
紙ヒコーキ専用用紙で紙ヒコーキを作って飛ばします!
本当に田舎で何もないけど、静けさと絶景と大人になって紙ヒコーキ飛ばすことなんてないから、ある意味貴重な時間になりました!詳細情報をみる
- 行った時期:2023年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年6月13日
このクチコミは参考になりましたか? 7
-
とよまつ紙ヒコーキ・タワー
とよまつ紙ヒコーキ・タワーは展望台から自分で折った紙ヒコーキを飛ばすことができる場所です。
特にお子様連れの方にはオススメします。子供から大人まで家族みんなで楽しめると思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2012年5月
- 投稿日:2017年4月12日
このクチコミは参考になりましたか? 11
-
子供が興味を持つ施設
一般的な紙ヒコーキではなくても、飛距離がすごい物が作れます。家でも簡単に作れるキットもあって、当分ヒコーキブームでした!
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年1月23日
このクチコミは参考になりましたか? 15
とよまつ紙ヒコーキ・タワーの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | とよまつ紙ヒコーキ・タワー(トヨマツカミヒコーキタワー) |
---|---|
所在地 |
〒720-1704 広島県神石郡神石高原町下豊松381
|
交通アクセス | (1)福山東IC 車 50分
東城IC 車 50分 |
営業期間 | その他:公開 4月1日?9月30日(日火木土祝) 10:00?18:00
公開 10月1日?11月30日(日火木土祝) 10:00?17:00
休業 12月1日?3月中旬
公開 3月中旬?3月31日(日火木土祝) 10:00?17:00 |
バリアフリー設備 | 車椅子対応トイレ○ |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0847-84-2000 |
ホームページ | https://zinseki.wixsite.com/oriplane-tower |
最近の編集者 |
|
とよまつ紙ヒコーキ・タワーに関するよくある質問
-
- とよまつ紙ヒコーキ・タワーの営業時間/期間は?
-
- その他:公開 4月1日?9月30日(日火木土祝) 10:00?18:00 公開 10月1日?11月30日(日火木土祝) 10:00?17:00 休業 12月1日?3月中旬 公開 3月中旬?3月31日(日火木土祝) 10:00?17:00
-
- とよまつ紙ヒコーキ・タワーの交通アクセスは?
-
- (1)福山東IC 車 50分 東城IC 車 50分
-
- とよまつ紙ヒコーキ・タワー周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 幸運仏 - 約790m (徒歩約10分)
- 豊松のスイセン - 約1.9km (徒歩約25分)
- 帝釈峡遊覧船 - 約12.2km
- 道の駅 さんわ182ステーション - 約11.7km
-
- とよまつ紙ヒコーキ・タワーの年齢層は?
-
- とよまつ紙ヒコーキ・タワーの年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- とよまつ紙ヒコーキ・タワーの子供の年齢は何歳が多い?
-
- とよまつ紙ヒコーキ・タワーの子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
とよまつ紙ヒコーキ・タワーの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 17%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 29%
- やや空き 14%
- 普通 29%
- やや混雑 29%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 14%
- 30代 43%
- 40代 36%
- 50代以上 7%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 9%
- 2人 36%
- 3〜5人 55%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 75%
- 13歳以上 25%