二十四の瞳映画村
- エリア
-
-
香川
-
小豆島
-
小豆島町(小豆郡)
-
田浦
-
- ジャンル
-
-
エンタメ・アミューズメント
-
その他エンタメ・アミューズメント
-
寅さんさんのクチコミ
-
昭和の初めのころの小学校の様子がよくわかります。
木造校舎の教室から眺める海があまりにもきれいです。教室の机や椅子、展示物など小学生のころを思い出します。Cafeシネマクラブで食べた給食セットの揚げパンは揚げたてで外はカリッ中はふっくらしてとても美味しかったです。
- 行った時期:2023年3月3日
- 投稿日:2023年3月11日
寅さんさん
寅さんさんの他のクチコミ
-
羽黒山五重塔
山形県鶴岡市/歴史的建造物
出羽三山の一つ羽黒山に建てられた五重塔で2024年9月に屋根の工事が終了したばかりです。随...
-
旧風間家住宅「丙申堂」
山形県鶴岡市/歴史的建造物
明治29年風間家7代当主によって建てられた住居および営業の拠点で往時の面影を残しています。約6...
-
旧風間家住宅「丙申堂」
山形県鶴岡市/歴史的建造物
丁度石置屋根の葺き替えが行われていました。杉皮を重ねて屋根を葺き、平らな石を置いた形式の屋...
-
三神合祭殿
山形県鶴岡市/歴史的建造物
ここにたどり着くには2446段の階段を登らなけらばなりません。(参考までに金毘羅さんや山寺の2...
二十四の瞳映画村の新着クチコミ
-
多くの観光客で賑わっていました。
昭和の時代にタイムスリップしたような建物やポスター、用具などが見られ、また砂浜からは瀬戸内海が一面に望め穏やかな一日でした。
外国人の団体さんのその賑わいには少し戸惑いながらも寂しい雰囲気の場を忘れさせてくれました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月25日
-
映画村もええけど
ここは、田中裕子さんが大石先生を演じた時に作られたセットとか。
少し手前にある、岬の分校跡は、本当に使われていた校舎。
高峰秀子さんが演じたのもこの建物と。
人も少なく、小説の雰囲気に浸るならこちらもお勧めです。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月10日
-
ノスタルジックな良いところでした。
正直、あまり期待せずに行きました。
でも、とても雰囲気の良いところで、それだけでも楽しめました。
学校を含む当時の村を再現しており、本当の神社さんもあったので、まずお参りをしました。
子供の頃を思い出す木造校舎から見える美しい海。
昭和レトロな街並みを散策し、海辺に出ることもでき、風の強い中、海辺からの景色も楽しみました。
揚げパンは、お席がいっぱいだったので、並んでまではと思って断念。
海洋堂の展示はマニアックで圧巻。
映画の知識が全くなかった夫や、20代の子供たちも雰囲気を楽しんでいました。
1時間くらい滞在。
楽しみ方によっては、映画を見たり、カフェでまったりと、もっと過ごせると思います。
少し離れたところにある分教場にも車で行き、そこもノスタルジックな良い雰囲気で、本当に少しの時間で十分でしたが、歴史的価値もあるよねと言いながら見てわりました。
ゴールデンウィークでしたが、オーバーツーリズムではない、程よい混み具合。小豆島どこに行っても程よい混み具合でした。
外国の方もいたけど、団体さんに一度も合わなかったな。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年12月10日
-
壺井栄文学館
映画の名場面の多くが撮影されたという「二十四の瞳」のロケ地オープンセットを改築してできた映画村。壺井栄文学館では,小豆島出身の他の文学者・黒島伝治,壺井繁治のことも知ることができます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月21日
- 投稿日:2024年9月27日
すみっこさん
-
風情のある景色
小説を読んだことのない子どもたちも雰囲気を楽しめるのと、景色がよいです。ひまわりが満開の時期だったのできれいでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年9月1日