マルキン醤油記念館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
老舗の風格 - マルキン醤油記念館のクチコミ
グルメツウ ikoiさん 女性/40代
- カップル・夫婦
-
記念館外観。醤油樽は記念撮影用。
by ikoiさん(2018年12月撮影)
いいね 1
オリーブオイルが有名になる前にはお醤油の生産で有名だったとは、勉強になりました。工場は道路を挟んで左右に堂々とした木造の建物に金属の配管が映えて風格があります。資料館の解説写真で、昔から広大な敷地と設備で生産を続けてきている老舗であることを学びました。それにもまして、道路まで漂ってくるお醤油の香ばしい薫りには、いま工場で何トンのお醤油が作られているところなのかと迫力を感じました。売店ではいろいろな種類のお醤油を小さなお匙で味見をして購入することができます。それぞれ個性があるのでぜひお味見してお土産を決めることをお勧めします。駐車場が狭く、10台分ぐらいの広さなのでお客が少なくても混みあいます。道路の交通量も多かったので駐車の際は注意が必要でした。
- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月5日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ikoiさんの他のクチコミ
マルキン醤油記念館の新着クチコミ
-
勉強になります。
醤油の歴史や製造工程などとても面白かったです。昔ながらの建物,雰囲気とってもいいです。タイムスリップした雰囲気が味わえます。映画村に行く際には是非立ち寄ってみてください。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月30日
-
醤油ソフト
大豆,煎って細かく砕いた小麦,種こうじをこうじ室で混ぜ合わせ醤油麹を作り,櫂入れし,もろみを約1年間ねかせ熟成させ,圧搾し火入れして醤油の完成。物産館で食べた醤油ソフトが美味しかった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月21日
- 投稿日:2024年9月27日
すみっこさん
-
しょうゆソフトおいしいです。
記念館では入場料と引き換えに卓上用サイズのお醤油いただきました。館内では醤油の歴史や実際に使用していた道具などが展示されていました。売店では醤油の試食やしょうゆソフトが食べられます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月7日
- 投稿日:2024年9月14日
ロトさん
-
醤油ソフトクリームがおいしかった。
醤油がどうやってできるか学べます。入場料に醤油ひとり一本ついてきてお土産の一部にできました。フェリーの時間までの短時間で見て回れます。
醤油ソフトクリームおいしかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年9月1日
-
しょうゆソフト美味しい
入館料500円!と思いましたが、お土産にお醤油と、売店100円割引券付きでした。小豆島内に点在する醤油屋さんの建物は見るだけでも値打ちあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月
- 投稿日:2024年8月11日