高知県立牧野植物園
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
お花 - 高知県立牧野植物園のクチコミ
岡山ツウ ばいきんマンさん 女性/20代
- 家族
いろんなお花や植物に、とても癒されました〜!次は祖母を連れていきたいです!お花好きの方にはオススメです!
- 行った時期:2016年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年4月8日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ばいきんマンさんの他のクチコミ
-
元町ケーキ
兵庫県神戸市中央区/スイーツ・ケーキ
甘いもの好きな友人と、以前から言ってみたいと話していて、仕事でこちらの方にきた際に寄ってみ...
-
ナダシンの餅
兵庫県神戸市灘区/スイーツ・ケーキ
和菓子が大好きな知人と。私もお餅が大好きなので前から気になっていました。懐かしくしつこくな...
-
神戸コロッケ元町本店
兵庫県神戸市中央区/その他軽食・グルメ
コロッケ大好きなので、気になっていました!揚げたて、サクサク 中のお芋はホクホクしっとりで...
-
老祥記
兵庫県神戸市中央区/飲茶・点心・餃子
もちもちでアツアツ、肉汁たっぷりでとっても美味しかったです。息子が大好きなので、また近く肉...
高知県立牧野植物園の新着クチコミ
-
癒される空間です
朝ドラを見た影響で高知に行ったら牧野植物園へ是非行きたいと思っていました。ところが公共交通機関で行こうとすると1時間に1本の観光コースを巡るバスしかない。ホテルでタクシーで行くと幾らぐらいかと聞くと4〜5千円とか。県営施設なのでアクセスはもう少し何とかならないのでしょうか。施設は広い敷地にたくさんの植物が展示してあり、名前が細かく書いてあり、花が咲いているとからんまんで出てきたことも書いてある。植物に囲まれると癒されます。半日ゆったりと過ごせましたが当日は工事中のところもあってちょっと残念。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2025年3月15日
-
らんまん世界
昨年は3月であったため、梅花黄連が咲いていなかったですが、今年は咲いており、必見でした。また、植物園ないで山のピークがゲットできてよかった。世界らん展を開催7されており様々ならんを見られました
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月11日
-
久しぶりの牧野植物園
高知へ伊勢エビを食べに行った帰りに立寄りました。今回の訪問は3回目。前回の訪問はコロナ前で来園者はそれなりにって感じでしたが、来園者の多さにビックリしました。特にインバウンドの影響か、外国の方が大幅に増えていました。駐車場がきれいに整備されていて、観光バスが停まっているのに驚きました。朝ドラで放映された「らんまん」の効果かな?
前回訪問した時よりも植物を植えている場所が増え、植物に触ったり、匂ったりして、植物を五感で感じさせるコーナーもできていました。二月末だったので牧野博士が愛したバイカオウレンの可憐な花を見る事ができました。高知と言えども二月は未だ未だ寒く、咲いている花は少なかったのですが、温室ではラン展が開催されていて、色鮮やかなランの花が咲き誇っていました。
次回は花がたくさん咲き誇る4〜5月頃に来園したいと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月27日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2025年3月10日
-
ラン展「ランで彩る高知の魅力」
ラン展「ランで彩る高知の魅力」で二千株以上というランを堪能しました。「よさこい」「おきゃく」「くじら」など土佐を代表する文化もラン科植物で演出されていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月1日
- 投稿日:2025年3月5日
すみっこさん
-
やっと出逢えた!
朝ドラを観て、夏場に以前伺ったのですが咲く時期を間違えていた為、出逢えなかったバイカオウレン(梅花黄蓮)に出逢えました。
とても、小さな花でしたがとても綺麗でオッさんながらに感動してしまいました。
次は春に桜を見に伺えたら…と、思ってます!詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月
- 投稿日:2025年2月27日