遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

生月町博物館・島の館

くじらの像_生月町博物館・島の館

くじらの像

生月町博物館・島の館
生月町博物館・島の館
  • くじらの像_生月町博物館・島の館
  • 生月町博物館・島の館
  • 生月町博物館・島の館
  • 評価分布

    満足
    56%
    やや満足
    25%
    普通
    19%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.2

    友達

    -.-

    シニア

    4.2

    一人旅

    -.-

生月町博物館・島の館について

捕鯨ゾーン・島のくらしゾーン・隠れキリシタンゾーン・シーファンタジックアリーナ(水棲生物のはく製館)の4つのゾーンに分けられている。 また、案内をつけることもできるので、より詳しく生月について知ることができる。
【料金】 大人: 520円 団体15名から470円 高校生: 310円 団体15名から280円 中学生: 210円 団体15名から190円 小学生: 210円 団体15名から190円


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:開館 9:00?17:00 休館 正月(1/1・2))※館内メンテナンスのため臨時休館あり
所在地 〒859-5706  長崎県平戸市生月町南免4289 地図
0950-53-3000
交通アクセス (1)平戸市 バス 40分 平戸市 車 30分

生月町博物館・島の館のクチコミ

  • 見逃すには惜しい穴場です

    5.0

    カップル・夫婦

    少し古びた外観から、当初はあまり期待せず入館。先行者1名のみ。しかしながら、その展示内容の豊富さに驚き。テーマ毎に分かれており、主には捕鯨の歴史、キリシタン信仰、海の恵み、という感じでしょうか。個人的には捕鯨部分に最も惹かれました。捕鯨に使用する器具・道具。解体の手順。昔は島人総出のお祭りのような感じだったんでしょうね。捕鯨豪商もこの地から。三井や住友と肩を並べる大金持ちだったようです。胎児や雄雌生殖器のホルマリン漬け等、まず見ることのできない展示物がたくさん。キリシタン信仰は、島原城の展示物に代表されるような生々しい弾圧の記録と言うよりむしろ、明治以降の写真もまじえた信仰のしきたりや設備等、広い意味での民俗展示と思った方がより理解できると思います。当時を精巧に模したセットもなかなかおどろおどろしくて素敵。最後に海の生き物の展示スペースでほっこり。次の目的地のあごだしラーメン店の開店時刻が迫っていたため、40分程度の滞在でしたが、その倍は時間をかけたかったところです。残念。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年6月1日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年6月3日

    のりりさん

    のりりさん

    • 熊本ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • クジラの大きさがわかりました

    5.0

    カップル・夫婦

    かくれキリシタンや捕鯨などの歴史を模型や展示や説明されているところで、いろいろと楽しめました。クジラの大きさがわかりました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年6月
    • 投稿日:2018年5月22日

    tomikei6さん

    tomikei6さん

    • 佐賀ツウ
    • 女性/70代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 鯨のモニュメントがあり、大きさにびっくりしました

    5.0

    カップル・夫婦

    玄関前には鯨のモニュメントがあり、大きさにびっくりしました。魚介類の剥製およそ400点を展示したコーナーがあり、楽しめました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年11月
    • 投稿日:2018年3月22日

    tomikei9さん

    tomikei9さん

    • 長崎ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

生月町博物館・島の館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 生月町博物館・島の館(イキツキチョウハクブツカンシマノヤカタ)
所在地 〒859-5706 長崎県平戸市生月町南免4289
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)平戸市 バス 40分 平戸市 車 30分
営業期間 その他:開館 9:00?17:00 休館 正月(1/1・2))※館内メンテナンスのため臨時休館あり
駐車場 駐車場 無料56台
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0950-53-3000
ホームページ http://www.hira-shin.jp/shimanoyakata
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

生月町博物館・島の館に関するよくある質問

  • 生月町博物館・島の館の営業時間/期間は?
    • その他:開館 9:00?17:00 休館 正月(1/1・2))※館内メンテナンスのため臨時休館あり
  • 生月町博物館・島の館の交通アクセスは?
    • (1)平戸市 バス 40分 平戸市 車 30分
  • 生月町博物館・島の館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 生月町博物館・島の館の年齢層は?
    • 生月町博物館・島の館の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 生月町博物館・島の館の子供の年齢は何歳が多い?
    • 生月町博物館・島の館の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

生月町博物館・島の館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 38%
  • 1〜2時間 50%
  • 2〜3時間 13%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 63%
  • やや空き 38%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 6%
  • 30代 6%
  • 40代 44%
  • 50代以上 44%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 100%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 17%
  • 2人 75%
  • 3〜5人 8%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 100%
(C) Recruit Co., Ltd.