鮎もどし自然公園
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鮎もどし自然公園
所在地を確認する
清流「瀬川」と川沿いの遊歩道「鮎もどし自然公園」(対馬)
「鮎もどし自然公園:遊歩道橋」(対馬)
「瀬川下流からの風景」水遊びに最高の溜りが左側に有る(対馬)
「鮎もどし自然公園」清流橋から上流の風景(対馬)
「鮎もどし自然公園:清流橋」(対馬)
「鮎もどし自然公園」標柱と駐車場(対馬)
目印です
川が岩盤を削ってできた美しい景観が観られる
吊橋から観た瀬川
石屋根造りの建物が建つ公園入口
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
鮎もどし自然公園について
鮎もどし自然公園は、今も美しい自然を残し「国定公園」の中でも特別保護区に指定されています。その盆地内を西に向かって流れる清流「瀬川」は、川全体が天然の花崗岩でおおわれ、全国でも珍しい景観です。
平成6年に、多世代がともにリフレッシュできるレクレーション基地として整備されました。
夏休みには島内外からの観光客や地元の家族連れで賑わいます。野外キャンプには最適な場所で、スポーツスライダー、パットゴルフ場など楽しめる施設も備えられています。
事業者 対馬市
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 | 〒817-0157 長崎県対馬市厳原町豆酘字西龍良1249-56 地図 |
|---|---|
| 交通アクセス | (1)厳原港 車 30分 対馬空港 車 50分 |
鮎もどし自然公園のクチコミ
-
川が岩盤を削ってできた“吹割の滝”の様な美しい景観を観ることができます
豆酘崎から当日の宿泊先に向かう県道192号線沿いにあった自然公園である。公園は比較的流量の多い“瀬川”を挟んで造られていて、川が岩盤を削ってできた“吹割の滝”の様な美しい景観を観ることができた。島内で良く見られた安山岩の板状節理と異なり、公園の付近は一枚岩の花崗岩であることのよるものであるようだ。吊橋やキャンプ場などが整備された非常に広い公園である。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年10月16日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
川の流れで一枚石が削られ、釘付けになる景色です。
つり橋を渡り、階段を下りるときれいな川が流れています。川にあるのは大きな一枚石です。水の流れで削られ、壮大な景色になっています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年5月30日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年6月28日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
まずは、地名がステキ!
妻と二人で対馬観光をしました。ステキな地名にひかれて行ったのは「鮎もどし自然公園」。川の水の力で丸みを帯びた大きな石の間を流れる水が美しかった。子どもに戻って流れに任せて滑ってみたくなりました。夏には水に足をつけて涼みたいと思いました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年6月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年6月24日
このクチコミは参考になりましたか? 1
鮎もどし自然公園の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 鮎もどし自然公園(アユモドシシゼンコウエン) |
|---|---|
| 所在地 |
〒817-0157 長崎県対馬市厳原町豆酘字西龍良1249-56
|
| 交通アクセス | (1)厳原港 車 30分
対馬空港 車 50分 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0920-53-6111 |
| 最近の編集者 |
|
鮎もどし自然公園に関するよくある質問
-
- 鮎もどし自然公園の交通アクセスは?
-
- (1)厳原港 車 30分 対馬空港 車 50分
-
- 鮎もどし自然公園周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 対馬野生生物保護センター - 約55.4km
- 韓国展望所 - 約63.5km
- 株式会社 畑島 - 約8.6km
- 対馬 - 約8.4km
-
- 鮎もどし自然公園の年齢層は?
-
- 鮎もどし自然公園の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 鮎もどし自然公園の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 鮎もどし自然公園の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
鮎もどし自然公園の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 60%
- 1〜2時間 30%
- 2〜3時間 10%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 10%
- 普通 30%
- やや混雑 10%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 8%
- 30代 23%
- 40代 31%
- 50代以上 38%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 33%
- 3〜5人 25%
- 6〜9人 8%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%
