祇園橋
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
島原の乱 - 祇園橋のクチコミ
神社ツウ アーキさん 男性/80代
- 友達同士
祇園橋に行きました。島原の乱のあったところです。死体とその鮮血を堰き止めた歴史を残す重みを空気で体感する遺構です。空気で感じることができました。
- 行った時期:2018年6月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年9月4日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
アーキさんの他のクチコミ
-
松尾神社
山梨県甲斐市/その他神社・神宮・寺院
蟇股や彫刻などをみると、桃山時代らしい精緻な工芸がすごいと思います。是非見に来ていただきた...
-
青木ケ原樹海
山梨県富士河口湖町(南都留郡)/動物園・植物園
車から離れない範囲で静かに周囲を散策するには素晴らしいスポットです。離れすぎると迷子になり...
-
浅間神社
山梨県笛吹市/その他神社・神宮・寺院
荘厳さというよりはむしろ静寂を感じることができました。素晴らしく静かな神社で落ち着きを与え...
-
シャトレーゼ 白州工場
山梨県北杜市/産業観光施設
工場ラインも素早く動いていたのでどんどん作られていくアイスを見ながら美味しさの秘密がわかっ...
祇園橋の新着クチコミ
-
二本百名橋に選ばれています
江戸時代に長崎のオランダ坂を手掛けた天草の石工が造った石造桁橋だそうで、国の重用文化財に指定されてます。独特なつくりと永い年月が造り上げた風格と歴史を感じます。喫水の川なのか海のフジツボや海苔が人工の橋を自然に溶け込ませています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年5月2日
-
夕暮れに染まる石橋
観光マップで目に留まり本渡港近くの宿から20分ほど歩いてたどり着きました。夕暮れ時で夕陽にあたる石橋が幻想的でした。橋を境にして左手と右手側からの石橋のシルエットが違って美しかったです。水面に映る石橋も雄大で良い写真が何枚も取れました。橋を渡れなかったのが残念でした。通り抜けて来たアーケドはさびれてしまっていたけど祗園橋の存在に歴史を感じました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年9月5日
-
趣があります
街中の川に佇んでいる感じで古風です、現在通行(歩行)はできないことになっていました。観光協会裏の駐車場からすぐに眺められる位置にあります。街中を散策するのであれば、行く価値はあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年1月
- 投稿日:2023年1月11日
-
美しい橋、
神社などにある小さい橋はみたことがありますが、こんなに大きな石造桁橋は初めで見ました。美しい姿だと思います。しかし石橋アーチ橋のような安定感は感じられず、渡るときはヒヤヒヤしそうです。現在は通行禁止となっていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年10月
- 投稿日:2022年10月17日
-
多脚式の石橋
諏訪神社の近くに、国指定の重要文化財、祇園橋があります。近くに駐車場はないので、諏訪神社にお詣りしてそのまま徒歩で見学。徒歩で5分ほどです。すぐ近くに祇園神社があります。残念ながら倒壊の危なさがあるとのことで渡れませんでした。確かにアーチ型でもなく、石桁と石板が並んでいるだけに見えるので、渡るのはちょっと不安になります。1832年建造とのことですが、よく200年近く残っているもんだと感心しました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月27日
- 投稿日:2022年4月30日