霊台橋
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
重要文化財に登録されているもの - 霊台橋のクチコミ
自然ツウ つきさん 男性/20代
- カップル・夫婦
歴史的に重要なもので、とても景色が綺麗です。
絶景なので、カップルにも人気の観光スポットとなっています。
- 行った時期:2019年1月
- 投稿日:2019年3月10日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
つきさんの他のクチコミ
-
浅間神社
秋田県藤里町(山本郡)/その他神社・神宮・寺院
木々に囲まれた場所にある神社で、神聖な雰囲気が漂っています。 建物自体は厳格な感じがして、...
-
塚野目第1号墳(八幡塚古墳)
福島県国見町(伊達郡)/文化史跡・遺跡
塚野目古墳群において最大規模の古墳で、全長70メートルほどの前方後円墳です。 埴輪も出土して...
-
愛宕山
福島県伊達市/山岳
信達平野(福島盆地)を一望する標高114メートルの山で、眼下には阿武隈川と摺上川の清流があり...
-
東禅寺
福島県二本松市/その他神社・神宮・寺院
安達三十三観世音11番札所馬頭観世音ほかに、参道に並ぶ「東禅寺のめおと杉」という有名な杉の...
霊台橋の新着クチコミ
-
江戸時代末期に架けられた石橋を今でも渡ることができるとは感激です
明治以前に架けられた日本のアーチ型石橋としては日本最大の径を誇ります。緑川の船津峡に架かる姿も美しく、国の重用文化財になっています。このような橋が江戸時代末期に石工や大工の棟梁の手により造られたことが驚きです。さらに昭和41年に上流に新しい橋が架けられるまで、バスやトラックが走っていたとは驚きしかありません。今でも観光用に人が通行できるように配慮されているのは有難かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年4月30日
-
ホントにすごい。一度見たほうが良い。思った以上に高い。
思っていた以上に立派な石橋でした。
通潤橋とは違った魅力があります。
歩いて渡れるので、ぜひ渡ってみて下さい詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 投稿日:2024年4月14日
-
立派
なんとも大きな橋です。
すぐ横のカフェ?飲食店から見る霊台橋がいいので渡るより見る方をおすすめします。雨の後は川の水が汚いです。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年4月11日
-
かなり立派な石橋
山都から宇土に行く途中で立ち寄りました。江戸時代の橋で重要文化財とのことですが、昭和41年に隣の鉄橋が出来るまで車道として使われていたそうです。たしかにかなり大きな石橋ですが、使われている石はまったく欠けることなく重厚な造りになってます。石橋としてはかなり大きいなと思いましたが、日本三位の大きさだそうです。残念ながら付近の道路工事のためか、川の側に降りることが出来ず、橋の全貌を見ることは出来ませんでした。霊台橋を渡ることはできます。駐車場は橋の側に2台ほどで、トイレもありました。橋の麓には古民家風の有名なレストランがあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年8月30日
-
規模の大きな石橋です
この付近には多くの石橋があります。水面から非常に高い位置にかかっている橋や、橋台で連結されている石橋等もあります。この石橋は、アーチ部も見事なのですが、石組みで作られた大きな橋台がまた見事でした。すぐ隣にかかっている現道の橋も、素材こそ違うのですが構造は同じ上路アーチ橋なので、この場所にはアーチ造りが適しているのかも知れません。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年3月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年12月17日