和水町歴史民俗資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
和水町歴史民俗資料館
所在地を確認する

和水町歴史民俗資料館

館内資料


館内資料

和水町歴史民俗資料館

展示物

和水町歴史民俗資料館

和水町歴史民俗資料館

和水町歴史民俗資料館

館内
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
和水町歴史民俗資料館について
江田船山古墳から出土した銀象嵌銘大刀をはじめ、銅鏡、冠、沓など国宝のレプリカを中心に展示されています。なお、レプリカの基となったものは、東京国立博物館に展示されております。
休館 (月) (祝日の場合は翌日)、年末(12月26日から31日まで)
開館時間 9:00?17:00 (入館は午後4時30分まで)
管理者 和水町
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:休館(月) (祝日の場合は翌日)、年末(12月26日から31日まで)
開館時間 9:00?17:00 (入館は午後4時30分まで) |
---|---|
所在地 |
〒865-0136
熊本県玉名郡和水町江田302 肥後民家村内
地図
0968-34-3047 |
交通アクセス | (1)玉名駅 バス 25分 菊水ロマン館前 徒歩 5分 菊水インター 車 5分 九州新幹線新玉名駅 車 5分 |
和水町歴史民俗資料館のクチコミ
-
古墳巡り後に立ち寄った
肥後民家村内隅っこにあった和水町歴史民俗資料館の中に入ってみました。館内には江田船山古墳より出土した国宝の副葬品など展示されていて、古墳巡り後に立ち寄ったのでとても興味深かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年5月5日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
和水町歴史民俗資料館
和泉町歴史民俗資料館を見学してきました。場所は熊本県玉名郡和水町、江田船山古墳公園内にありました。和水町に関する歴史について分り易く紹介されていました。また、江田船山古墳から出土した銀象嵌名大刀など国宝レプリカも展示されていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年5月5日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
肥後民家村内にあった和水町歴史民俗資料館
熊本県観光で江田船山古墳公園内に訪れました。公園内には肥後民家村があり、民家村を見学しましたしてみました。村内には和水町歴史民俗資料館があり、入館しました。和水町の歴史に関する資料や古墳出土品などが展示されていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2013年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年2月27日
このクチコミは参考になりましたか? 1
和水町歴史民俗資料館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 和水町歴史民俗資料館(ナゴミマチレキシミンゾクシリョウカン) |
---|---|
所在地 |
〒865-0136 熊本県玉名郡和水町江田302 肥後民家村内
|
交通アクセス | (1)玉名駅 バス 25分
菊水ロマン館前 徒歩 5分
菊水インター 車 5分
九州新幹線新玉名駅 車 5分 |
営業期間 | その他:休館(月) (祝日の場合は翌日)、年末(12月26日から31日まで)
開館時間 9:00?17:00 (入館は午後4時30分まで) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0968-86-4564 |
最近の編集者 |
|
和水町歴史民俗資料館に関するよくある質問
-
- 和水町歴史民俗資料館の営業時間/期間は?
-
- その他:休館(月) (祝日の場合は翌日)、年末(12月26日から31日まで) 開館時間 9:00?17:00 (入館は午後4時30分まで)
-
- 和水町歴史民俗資料館の交通アクセスは?
-
- (1)玉名駅 バス 25分 菊水ロマン館前 徒歩 5分 菊水インター 車 5分 九州新幹線新玉名駅 車 5分
-
- 和水町歴史民俗資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 江田船山古墳 - 約240m (徒歩約3分)
- 和水江田川カヌー・キャンプ場 - 約290m (徒歩約4分)
- 旧境家住宅 - 約300m (徒歩約4分)
- 道の駅 きくすい(菊水ロマン館) - 約480m (徒歩約6分)
-
- 和水町歴史民俗資料館の年齢層は?
-
- 和水町歴史民俗資料館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
和水町歴史民俗資料館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 78%
- 普通 22%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 6%
- 30代 0%
- 40代 44%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 6%
- 2人 38%
- 3〜5人 56%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%