南小国町総合物産館きよらカアサ
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
南小国町総合物産館きよらカアサのクチコミ一覧
1 - 10件 (全56件中)
-
- 一人
きよらカアサを右手に見て直進して大観峰に行ったり、左折して田ノ原・黒川温泉や立岩水源に よく行くので
休憩としても使っています。
満願寺とうがらしがここにはあるので、9月10月初めには購入して帰ります。
生で味噌をつけて食べたり、焼いて柚子ポン酢で食べたり、お土産にも喜ばれます。
お豆腐や揚げなどもあり必ず立ち寄るところです。- 行った時期:2023年9月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年10月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
地域振興券5万円分購入
なんと65,000円分の振興券に!
一人1万円迄、購入可能(^^)
さらに宿泊する山河にて60,000円分使える(^^)
残りは、お土産代!- 行った時期:2022年4月4日
- 投稿日:2022年4月17日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
いつも同じトコでソフトクリーム食べてるので、今日は別のトコの食べよう!
きよらカアサに来てみました。- 行った時期:2021年11月5日
- 投稿日:2021年11月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
近くのそば街道とかに行ったら、休憩を兼ねて寄ります。なぜかソフトクリーム食べて休憩してしまうんですよね。- 行った時期:2020年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年10月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
九重に泊まり以前利用して美味しかったうどん定食を食べようとよってみました。
コロナ禍という事もあり、食事処は営業停止中、お弁当を買って食べる事は可能との事。
ちょっとがっかりで、近くで食事できる場所を探すのに大変でした。
コロナ禍という事もあり、事前に営業しているか調べていくべきでしたし、もっと案内してもらえると良いと感じます。
有名観光地でもっと詳しい情報がありますが、田舎に行くとまったくと言っていいほど情報が少ないと感じます。
がっかりして帰られる人も多いと思います。よっからまた利用するが、1度ひどい目にあった場合は二度と利用しない。
熊本の地元野菜や赤牛・キノコなど大変美味しいものを販売されていますので、もっと情報発信して欲しいですね。- 行った時期:2020年9月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年10月12日
じゅんちゃんさん 男性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
小田温泉に宿泊した帰りに寄りました。
お菓子類のお土産は、期待できませんが、野菜や乾物は充実してます。干しマイタケにはビックリしました。
ジャージー牛乳、ジャージーヨーグルトを買ったら、保冷剤がわりの凍らせたペットボトルを頂きました。
クーラーボックスは準備してましたが、暑い日だったのでありがたかったです。- 行った時期:2019年7月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年8月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
駐車場も広く停めやすく、建物も新しく綺麗になっているので使い易くツーリングの時によく利用します。
食事処も店内にあり、メニュー的には多くはないですがちょっと使いに便利で何度も行ってます。赤牛と舞茸が推しメニューで舞茸の天ぷらは美味しくて驚きました。食後に買い物も出来るのでお気に入りです。- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年1月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
南小国町の総合物産館きよらカアサは建物がピラミット型でかわっている
物産品やコーヒーが飲めるスペースがあるので、ドライブのついでに立ち寄るのもよい- 行った時期:2017年6月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年11月8日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
地元では有名なピラミッド型をした総合物産館です。新鮮な食材を使った料理が楽しめる喫茶や食事コーナーなどがあり、休日は賑わっています。- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年8月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
季節の地元のお野菜などをたくさん販売しています。ソフトクリーム美味しかったです。レストランもあります。- 行った時期:2018年7月
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年7月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい