東本願寺四日市別院
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
東本願寺四日市別院
所在地を確認する



東本願寺四日市別院について
四日市別院はその昔「九州御坊」と称され、九州一円を管轄する主要な寺院でした。
文政8年(1825年)に完成した重層の本堂は明治維新の動乱の中で焼失し、九州中の門信徒が力を合わせて明治13年(1880年)に再建されました。九州最大級の本堂(国登録有形文化財)や、江戸時代から伝わる二階建二重の山門(県指定有形文化財)等、木造建築物は荘厳な雰囲気を醸しだしています。
毎年12月12日から16日まで宗祖親鸞聖人の御命日をご縁とする報恩講(お取り越し)が勤まり、期間中多くの参拝者で賑わいます。
大伽藍の東西本願寺の別院が甍を並べる地区は全国的にも少なく、門前町の様子を今に伝えています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 大分県宇佐市大字四日市1425-1 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)四日市ICより車で1分 JR柳ヶ浦駅より車で15分 |
東本願寺四日市別院のクチコミ(0件)
東本願寺四日市別院の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 東本願寺四日市別院(-) |
---|---|
所在地 |
大分県宇佐市大字四日市1425-1
|
交通アクセス | (1)四日市ICより車で1分 JR柳ヶ浦駅より車で15分 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0978-32-0050 |
ホームページ | https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4583 |
最近の編集者 |
|