延岡城址
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
延岡城址
所在地を確認する

山頂には鐘撞堂

続日本100名城ののぼり旗!

山門

遠景


城からの景色

城山の鐘

大きな石垣


高さのある石垣が多く、迫力があります。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
延岡城址について
1603(慶長8)年当時の領主高橋元種が、丘陵に築いたもの。本丸跡や二の丸跡には石垣が残っており、特に二の丸跡の西側にある高さ20m余りの石垣は、「千人殺し」の名が伝えられ、要害を誇った往時を偲ばせる。一帯は公園となり、桜の名所で市民の憩いの場となっている。梅林には、延岡中学出身の歌人若山牧水が頂上にある時報の鐘を詠んだ歌碑が立っている。
【料金】 無料
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒882-0813 宮崎県延岡市東本小路 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)延岡駅 バス 10分 |
延岡城址のクチコミ
-
続・日本100名城です
続・日本100名城に選定されているお城跡ですが、残されている石垣とか、見どころがあります。
特に千人殺しの石垣はすごい迫力です。
駅からは徒歩で20分くらい。
近くに無料駐車場もありました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年7月9日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
天守閣はありませんが趣きあり
天守閣は残ってませんが、千人殺しの石垣と言われる石垣が残っております。
城址跡には鐘つき堂があり市街地に鐘の音でときを知らせているほか、初春の沢山の種類の椿も見ものです。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2018年10月8日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
続日本100名城に選ばれた
続日本100名城に選ばれて、お城までの間にのぼり旗が沢山!山門も立派で「千人殺し」と言われる石垣も見事です
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月6日
このクチコミは参考になりましたか? 1
延岡城址の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 延岡城址(ノベオカジョウシ) |
---|---|
所在地 |
〒882-0813 宮崎県延岡市東本小路
|
交通アクセス | (1)延岡駅 バス 10分 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0982-22-7022 |
最近の編集者 |
|
延岡城址に関するよくある質問
-
- 延岡城址の交通アクセスは?
-
- (1)延岡駅 バス 10分
-
- 延岡城址周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 延岡城址の年齢層は?
-
- 延岡城址の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 延岡城址の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 延岡城址の子供の年齢は7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
延岡城址の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 56%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 11%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 90%
- やや空き 0%
- 普通 10%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 6%
- 30代 17%
- 40代 33%
- 50代以上 44%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 54%
- 2人 31%
- 3〜5人 15%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 50%