舞鶴城跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
国分城 - 舞鶴城跡のクチコミ
大阪ツウ マーマさん 女性/30代
- カップル・夫婦
島津義久によって築城された城の跡。大きな大きな木がありました。鹿児島の歴史に思いを馳せることができる場所でした。
- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年4月20日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
マーマさんの他のクチコミ
-
とやま健康の森グリーンパーク吉峰
富山県立山町(中新川郡)/その他名所
天然温泉やキャンプ場などがあり、大自然の中でリフレッシュすることができます。とっても広大な...
-
鐘釣温泉
富山県黒部市/健康ランド・スーパー銭湯
河原に温泉があり、入浴することもできます。川を掘ると温泉の水が出てくる天然温泉がありました...
-
美女平
富山県立山町(中新川郡)/高原
ケーブルカーで簡単に行くことができました。立山杉の散策をすることができました。とっても眺め...
-
黒部峡谷
富山県黒部市/運河・河川景観
黒部川が作り上げたとても素晴らしい峡谷でした。遊歩道も整備されていて観光に来ている方も多か...
舞鶴城跡の新着クチコミ
-
島津
ここはあの有名な人物の一人である島津義久がいたということなのですごいです。歴史に詳しい人なら絶対におすすめ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2019年7月31日
-
学校のそば
ここは学校のそばにあるので目立っていますね。石垣や門などは残されているのでぱっとみではそれっぽい雰囲気があります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2019年7月31日
-
イメージ
お城のイメージはあまりわかりませんでしたが城の立つような場所の雰囲気や趣といったものは感じ取ることができました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月
- 投稿日:2019年7月31日
-
城のスポット
昔この場所にしっかりとしたお城があったということを考えると面白いですね。資料などいろいろみて楽しむのもいいかもしれないですね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月31日
-
まいづるじょうあと
島津義久公が晩年を過ごした城とのこと。国分城とも呼ばれます。石垣などが残っていますが、城跡には学校などが建てられているので、知っていなければ分からないかもです。最寄りの国分駅から1キロちょっとなので散策しながら行くことができます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年11月
- 投稿日:2019年7月26日