霧島の観光施設・名所巡り
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全100件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
2 舞鶴城跡
霧島市/文化史跡・遺跡
- 王道
ここはあの有名な人物の一人である島津義久がいたということなのですごいです。歴史に詳しい人なら絶対にお...by りょうさん
島津義久は、慶長9年(1604年)隼人の富隈城から舞鶴城に移り、慶長16年に79歳で死去するまで在城した。舞鶴城は山城の南麓に造営され、平時は軍事・行政が執行されるが、戦時になると...
-
-
ネット予約OK
霧島市/日本酒作り・醸造体験、酒造巡り、その他レジャー・体験
- 王道
ポイント2%空港からすぐなので、着いたらすぐに行きました。チェコ村ということで写真映えする場所がいくつかありまし...by mitsuyoさん
現代焼酎の父といわれている「河内源一郎」にちなんでGENと名付けられた焼酎のすべてを紹介する工場とショップがある。ここを創設したのは、彼の血を受け継ぐ3代目。工場では焼酎...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
ポイント2%
- 【鹿児島空港隣接】 甘酒作り教室 <女性・カップル・ファミリーにおすすめ!>
- レジャー・体験 > その他レジャー・体験
- 手軽に甘酒を作ってみませんか!?
- お一人様 2,200円〜
-
ポイント2%
- 【鹿児島空港隣接】 手前味噌作り教室 <女性・カップル・ファミリーにおすすめ!>
- レジャー・体験 > その他レジャー・体験
- 「美味しいね」と、言われる手前味噌を作ろう!
- お一人様 4,400円〜
この施設のプランをもっと見る
-
-
4 高千穂河原
霧島市/文化史跡・遺跡
- 王道
大きく石でできた看板に登山口と書かれていて、その右側に、登山口がありました。 登山口の看板が立派すぎ...by マイBOOさん
霧島神宮のお宮があった所。大鳥居の奥に玉砂利が敷かれ、宮跡が祭られている。霧島連山の高千穂峰、矢岳などの登山口がある。
-
-
姶良市/動物園・植物園
- 王道
流石 日本一のクス 神が宿っているのか パワーを感じます、よく あれだけ大きくなったもんだ、霧島方面...by ごむたろうさん
生のクスは、大正11年3月8日に国天然記念物に、その後、昭和27年3月29日に国特別天然記念物に指定されました。蒲生八幡神社境内にあり、推定樹齢1、500年、根回り33.57m、目通り幹囲2...
-
-
6 西郷公園
霧島市/公園・庭園
- 王道
最初の訪問地である枕崎行の直行バスを待つ間、鹿児島空港近くの西郷公園まで足を延ばしました。空港から数...by トシローさん
人物像としては日本一を誇る西郷隆盛像(高さ10.5m)に出会える公園。 薩摩藩の別邸を彷彿とさせる門構えで、西郷隆盛や明治維新に関する資料・軍服などが展示されています。
-
-
7 国分城山公園
霧島市/公園・庭園
- 王道
天気にも恵まれて、桜島が正面にとってもキレイに見えました。 手入れされた公園広場で、小2の息子は大は...by tanitaniさん
標高192mの高台にある城山公園には市街を一望できる高さ20mの展望台がある。桜や四季折々の花の時期などたくさんの市民が訪れる憩いの場。さらに大観覧車210円やゴーカート4...
-
-
霧島市/産業観光施設、工場見学、特産物(味覚)
こんなにオシャレな場所だとは‥予想外で驚きでした。並んだ壺は感動するほどです。黒酢はこんなに手間暇か...by まゆちゃんさん
坂元くろず壷畑さんのやっているレストランです
-
-
霧島市/観光コース
- 王道
飛行機の搭乗時間までまったり利用できました。wifiも空港内のwifiが使えます。充電コンセントもあ...by ひろりんさん
空港の中にあるラウンジです。
-
-
10 丸池公園
湧水町(姶良郡)/公園・庭園
- 王道
霧島連山からの湧き水が湧いている公園です。非常に澄んだ綺麗な水が、1日6万tも湧いているそうです。大き...by 花ちゃんさん
全国名水百選「霧島山麓丸池湧水」があり,桜の名所として親しまれている。
-
-
- いま鹿児島でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 鹿児島でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 龍門司坂(国指定史跡)
姶良市/旧街道
大河ドラマ西郷どんを見ていたので行ってみました。 霧島の宿からタクシーで坂の下まで行き、高齢の親も一緒だっ...by 軟膏壺さん
大口筋の一部で、寛永12年(1635)に造られ、100年後に石が敷かれました。石は近くの樋ノ迫山から切り出され、全長は1500m余りと言われますが、現在は約500mが当時の姿で残っています。...
-
-
12 霧島市観光案内所
霧島市/観光案内所
- 王道
霧島神宮の大鳥居前にある観光案内所です。敷地内には、足湯施設もあります。また、すぐ隣には神水峡もあり...by 花ちゃんさん
ホテル・旅館等の紹介、観光案内、足湯
-
-
霧島市/観光コース、工場見学
鹿児島市内から高速道路を使って車で1時間ほど離れた景色のよいところにあります。 DVDを使っての黒酢...by なべきちさん
鹿児島での酢の呼称「あまん」に漢字を当て名付けられた黒酢の資料館。黒酢の老舗、坂元醸造の天然米酢「くろず」の作り方や特徴などが展示され、黒酢に関する情報を入手できる。鹿児...
-
-
14 高岡公園
姶良市/公園・庭園
- 王道
- 子連れ
- 友達
- シニア
子供用の遊具がたくさんあるので子供連れのほうが楽しめると思います。また、高台にあるので景色がとてもき...by ねこねこねこさん
加治木市街地を一望できる標高155mの高台に位置し,6.5haの広大な敷地に展望台,テニスコート,大型のコンビネーション遊具施設等がある。桜の名所としても有名。
-
-
霧島市/酒造巡り
- カップル
鹿児島県の誇りである芋焼酎の蔵です! 焼酎蔵は、初めて見ました。 とても雰囲気が良くて蔵元限定商品も...by しんさん
創業明治44年。創業以来100年以上、蔵に伝わる和がめで、蔵人たちが、かめ壺焼酎「明るい農村」をはじめとした焼酎を造る様子を見学できる。 売店ではさまざまな焼酎を試飲・購入でき...
-
-
-
-
17 栗野岳展望所
湧水町(姶良郡)/展望台・展望施設
昭和63年廃線の旧国鉄山野線の枕木7000本を利用した階段は,左561段,右555段で,枕木階段としては日本一だそ...by すみっこさん
昭和63年に廃線となった旧国鉄山野線の枕木7000本を利用した、山頂へと延びる階段です。左561段、右555段と枕木の数が異なりますが、枕木階段としては日本一。また、ここから眺める桜...
-
-
18 溝辺上床運動公園
霧島市/公園・庭園
広い敷地内にグラウンドや体育館などがあります。 遊具がたくさんあって小さい子どもも遊べました。 すぐ...by tkr3さん
総合グランド・体育館・グランドゴルフ場・テニスコート、多目的交流施設「上床どーむ」などがある。
-
19 なぎさ公園あいら
姶良市/公園・庭園
桜島港フェリーターミナルから徒歩圏内に桜島溶岩なぎさ公園があります。 そこに、足湯がありました。 私...by ルパン四世さん
重富漁港の敷地内にある「なぎさ公園あいら」。その名の通り、アスレチックで遊べる公園の目の前には美しい錦江湾が広がる。釣り・バーベキュー等のアウトドアが楽しめます。
-
-
-
-
- いま鹿児島でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 鹿児島でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
-
22 日当山西郷どん村
霧島市/歴史的建造物
前日に近くの宿に泊まり、チェックイン後、どこかランチができる場所をネットで探して、せごどん村の敷地内...by ぽちべぇさん
西郷隆盛が日当山を訪れた際に逗留していた家を基に建設した「西郷どんの宿」では、見学のほか簡易和服の着付体験や、ガイドによる西郷の逸話の大型紙芝居が楽しめる。 レストラン・...
-
-
23 熊襲の穴
霧島市/文化史跡・遺跡
- 王道
宿泊した場所から近かったので行ってみました。急な坂道の上に駐車場があります。国分や隼人の方から来ると...by 点さん
熊襲の首領川上タケルが日本武尊(ヤマトタケルノミコト)に討たれた所といわれる場所。
-
-
24 海音寺潮五郎文学碑
姶良市/文化史跡・遺跡
海音寺潮五郎文学碑では立派な石碑を見ることができます。素敵な文章が書かれており感動しました。観光にお...by みほさんさん
NHKドラマ「天と地と」の著者で文学碑には「私の人間美学はここで形成された。当時の校風が男はいかにあるべきか私に教えた・・・(後略)」
-
25 隼人塚
霧島市/文化史跡・遺跡
鹿児島と言えば「薩摩隼人」と言われるけれど何にも知りませんでした。隼人塚の隣りには史料館も有り詳しく...by ろっきぃさんさん
反乱を起して征伐された隼人族の慰霊塔と伝承されている。最近では、平安時代の仏教遺跡と考えられるようになってきた。石塔3基と石像4基が平成11年12月に修復された。
-
-
姶良市/文化史跡・遺跡
大永3年(1523年)に建てられた庚申塔。 もともとは「経(きょ)の塚」と呼ばれ愛宕山の麓にありましたが、太平洋戦争末期に現在の場所に移されました。 庚申とは「かのえさる」のこ...
-
27 南浦文之墓〔国指定史跡〕
姶良市/文化史跡・遺跡
南浦文之墓では歴史を感じる史跡を見ることができます。 国指定史跡に指定されており、趣があります。 歴...by みほさんさん
文之和尚は、弘治元年(1555)日向国南郷外浦に生まれ、島津義久・義弘・家久に仕えて島津家の政治・外交に活躍した人物です。 鹿児島の大竜寺の開基や鎌倉の建長寺の住職も勤めまし...
-
28 建昌城跡
姶良市/文化史跡・遺跡
姶良市にあるかつてあったお城の跡です。解説の案内板がとても詳しくて当時の歴史がよくわかります。姶良市...by akubi123さん
室町時代に瓜生野城として築城された城で戦国時代末期に大規模に拡張され、後に建昌城と呼ばれました。島津家久により鹿児島の本城候補に挙げられました。現在では、通称馬乗り馬場が...
-
-
-
霧島の旅行記
-
2019/9/8(日) 〜 2019/9/12(木)
- 夫婦
- 2人
定年を迎え、元気なうちに一度は行きたかった鹿児島、宮崎への旅行を計画。早朝2時に指宿目指して、いざ...
20900 253 0 -
2019/3/16(土) 〜 2019/3/18(月)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
春の九州を2泊3日でレンタカーを利用して旅をしました。熊本空港から熊本城-阿蘇‐高千穂-都城-霧島-桜...
18825 216 2 -
2014/7/17(木) 〜 2014/7/20(日)
- 友人
- 3人〜5人
一の宮参拝の旅。 日数はないわ、一の宮は離れてるわで、ほぼ一の宮を駆け足で回る羽目に( ;´Д`) 観...
7096 208 0