秋葉神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
また行きたい - 秋葉神社のクチコミ
くろこさん 女性/20代
- 一人
歴史のある建物らしく、とても神聖な空間でした。
バス停が近くにあり、大変便利なところにありました。
- 行った時期:2014年9月
- 投稿日:2015年12月6日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
くろこさんの他のクチコミ
-
紅蘭亭 下通店
熊本県熊本市中央区/その他中華料理
熊本市の下通にある熊本では有名な中華料理店。太平燕は、鶏ガラスープに春雨、野菜などで仕上げ...
-
岡本とうふ店
熊本県小国町(阿蘇郡)/居酒屋
とうふを中心にした料理が食べられるお店です。料理はまさに豆腐づくしで、最後の方はため息がで...
-
熊本市電
熊本県熊本市中央区/その他乗り物
どこまで乗っても170円なのでよく利用しています。
-
阿蘇中岳火口(阿蘇山上)
熊本県阿蘇市/山岳
山登りを舐めていました。 スニーカーを履いていったんですか、足は豆だらけでした。 暫く行き...
秋葉神社の新着クチコミ
-
秋葉神社
秋葉神社(あきはじんじゃ、あきばじんじゃ)は日本全国に点在する神社である。神社本庁傘下だけで約400社ある。神社以外にも秋葉山として祠や寺院の中で祀られている場合もあるが、殆どの祭神は神仏習合の火防(ひよけ)・火伏せの神として広く信仰された秋葉大権現(あきはだいごんげん、現在の秋葉山本宮秋葉神社を起源とする)である。一般に秋葉大権現信仰は徳川綱吉の治世以降に全国に広まったとされているが、実際には各地の古くからの神仏信仰や火災・火除けに関する伝説と同化してしまうことが多く、その起源が定かであるものは少ない。祠の場合は火伏せの神でもあるため、燃えにくい石造りの祠などが見かけられる。小さな祠であることが多く、一つの町内に何箇所も設置されている場合もある。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年4月
- 投稿日:2017年2月6日
タカさん
-
散歩
友人と遊んだ際に、こどもたちも連れて、散歩がてらちょっと寄ってみました。こじんまりとした昔からある感じのところでした
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年9月
- 投稿日:2015年12月13日
みか☆さん
-
ご利益ありそう
霧島のあたりは神社が多いので、神社巡りをするなら加えるといいかも。かなりこじんまりとしていますが、なんだかご利益ありそうって感じがしました。車が便利ですが、バスでも行けるようです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2012年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年12月12日
-
吉松町指定文化財
古い歴史があり、古代から地元の人々に愛されてきた建物。今は 建立物として 吉松のの指定文化財になっています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年12月3日
-
神聖な。。。
小さな神社ですが、神聖な感じがします。霧島周辺は神社が多いですね。 有名な霧島神宮もよいですが、少し離れたこういう神社もよいと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年11月
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2015年11月15日