魂魄之塔
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
魂魄之塔
所在地を確認する

今日の日の魂魄之塔。

魂魄の塔

今日の日の魂魄之塔、謂れの碑。

今日の日の魂魄之塔。

今日の日の魂魄之塔。

今日の日の魂魄之塔。

お花と平たい線香



-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
魂魄之塔について
戦後最も早く住民の手によって建立された慰霊塔。合祀者3万5千人で、県内最大の慰霊塔である。毎年慰霊の日には、多くの県民が参拝に訪れ終日香煙が絶えない。
戦後間もなく、真和志村民は米軍の名により摩文仁村米須に移動。人々の目に映ったのは風雨にさらされる多くの遺体だった。遺骨収集は反米活動と見られていた当時、真和志村長の金城和信は米軍に遺骨収集の許可を強く要請。ようやく許可を受け、村民とともに数回にわたって遺骨を収集し、米軍提供の資材を利用して納骨所を建立、1946年2月に完成させる。
管理者 沖縄県遺族連合会
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒901-0335 沖縄県糸満市米須 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)那覇空港 車 35分 |
魂魄之塔のクチコミ
-
沖縄之塔と呼べなくなりました・・・。
米須霊域の中心にある魂魄之塔。沖縄戦終戦後にこの付近に強制的に移住させられた真和志村民の手によって、雨晒しとなっていた戦死者の遺骨を集め、穴を掘って埋めようとしたところ埋まり切らず、米軍から払い下げられたコンクリートや付近の石などを積み上げて作られた最古の沖縄戦没者慰霊碑です。
資材の無い中での慰霊碑兼納骨堂を作ることは困難を極めたものの、そんな現実的なことよりも放置されたままの遺骨をなんとかせねばならないとの義務感が勝った結果出来上がったものでした。
戦没者慰霊塔を作ることに最初米軍は、報復の拠点化を恐れて許可をしませんでした。しかし農耕を行うにあたり地面を掘れば遺骨が出てくる状況下では作業はすすまず、やむなく許可を出したという経緯があります。
昭和21(1946)年2月23日に建立された魂魄之塔、少し遅れて建立された健兒之塔・ひめゆりの塔等はそれぞれの関係者と判明した遺骨が収められた中、多くの無名戦没者の遺骨約35,000柱の軍民国籍を問わない遺骨が収められていました。
沖縄県最大の慰霊塔兼納骨堂でしたが、その後摩文仁の丘に作られた国立沖縄戦没者墓苑に多くの遺骨は移されましたが、今なお沖縄戦戦没者慰霊塔の中心として多くの参列者が訪れる場所となり今日に至っています。
沖縄県には全国の都道府県の戦没者慰霊碑が建立されていると言われていますが、実は沖縄県のものはありません。そんな理由から魂魄之塔=沖縄之塔と表現してしまいましたが、そもそも都道府県別慰霊碑とは建立の意図が異なり、それを同じとすることは金城和信村長をはじめとする真和志村村民を冒涜するようにも感じます。
慰霊の日に沖縄に行くようになってから4回目となる平成30(2018)年6月23日。今回初めて午前中に訪れました。いつも夕方に訪れていたため、収められたプロパガンダが見え隠れする品々を見ていた際には、沖縄之塔と言い表すことに抵抗もなかったのが事実です。しかし午前中に訪れる方々は表現の違いはあれど真摯に犠牲者の冥福を祈るために訪れている姿が私の目に焼き付いて離れません。
米須霊域にある慰霊碑の中で、ぱっと見一番見すぼらしく見えてしまう魂魄之塔ですが、見かけの問題ではなく、なぜこの場所に塔が建てられたのかという理由が今を生きる沖縄県民をはじめとする戦没者遺族の揺るぎない心の拠り所だと痛感しました。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月23日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2018年7月17日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 12
-
3万5千もの遺骸を収集し祀ってくれた沖縄の住人の方々に感謝
場所は国道からそれた旧道、平和祈念公園から西南方面の最南端方面へ「平和想像の森公園」という平和祈念公園と間違えやすい名称の総合公園近くにあります。当時の沖縄の方の日本兵に対する感謝の気持ちが熱く伝わります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年8月13日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
平和創造の森公園の近くです
平和祈念公園とは違う平和創造の森公園という場所が祈念公園から西へ向かうとあって、まるでハワイのひとけのないような雰囲気のような中々快適な公園なのですが、隣接する場所に碑があります。沖縄戦の犠牲者の供養の為の碑です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年11月26日
このクチコミは参考になりましたか? 5
魂魄之塔の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 魂魄之塔(コンパクノトウ) |
---|---|
所在地 |
〒901-0335 沖縄県糸満市米須
|
交通アクセス | (1)那覇空港 車 35分 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 098-840-8111 |
ホームページ | http://www.city.itoman.lg.jp/kankou-navi/index.html |
最近の編集者 |
|
魂魄之塔に関するよくある質問
-
- 魂魄之塔の交通アクセスは?
-
- (1)那覇空港 車 35分
-
- 魂魄之塔周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 米須海岸 - 約870m (徒歩約11分)
- 米須貝塚 - 約910m (徒歩約12分)
- アセローラ大田園 - 約500m (徒歩約7分)
- ガジュマルンチャー糸満店 - 約3.1km
-
- 魂魄之塔の年齢層は?
-
- 魂魄之塔の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
魂魄之塔の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 89%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 11%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 89%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 11%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 8%
- 30代 17%
- 40代 50%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 55%
- 2人 27%
- 3〜5人 18%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%