遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

平和の塔

平和の塔
夕暮れになりました。_平和の塔

夕暮れになりました。

平和の塔、沿革。_平和の塔

平和の塔、沿革。

平和の塔
平和の塔_平和の塔

平和の塔

平和の塔。_平和の塔

平和の塔。

平和の塔。_平和の塔

平和の塔。

平和の塔。_平和の塔

平和の塔。

悲しい塔_平和の塔

悲しい塔

平和の塔_平和の塔

平和の塔

  • 平和の塔
  • 夕暮れになりました。_平和の塔
  • 平和の塔、沿革。_平和の塔
  • 平和の塔
  • 平和の塔_平和の塔
  • 平和の塔。_平和の塔
  • 平和の塔。_平和の塔
  • 平和の塔。_平和の塔
  • 悲しい塔_平和の塔
  • 平和の塔_平和の塔
  • 評価分布

    満足
    22%
    やや満足
    54%
    普通
    24%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.0

    友達

    3.8

    シニア

    3.7

    一人旅

    4.1

平和の塔について

喜屋武では集落周辺や海岸近くに散在した遺骨を共同作業で収集し、1952(昭和27)年、名城ビーチ南側のミジハイと呼ばれる場所の近くに、「平和の塔」を建立し遺骨を納めた。1969(昭和44)年3月、南方同胞援護会の助成を受け沖縄県遺族連合会が現在の場所(喜屋武岬)に塔を移した。
管理者 沖縄県遺族連合会


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒901-0354  沖縄県糸満市字喜屋武 地図
交通アクセス (1)那覇空港 車 40分

平和の塔のクチコミ

  • 歴史を知らなければ景色に溶け込んだモニュメント≠ニして見えるかも知れません…。

    5.0

    一人

    沖縄島南部にある喜屋武岬。そこに建立されている青い波をイメージするような石碑が平和の塔≠ナあり、戦後付近集落の住人の手によって集められた10,000柱を超える遺骨が納められた慰霊塔です。
    昭和20(1945)年6月、沖縄戦を戦った日本軍の主力部隊であった第62師団隷下の部隊将兵は、付近の住民と共にこの喜屋武岬(きゃんみさき)に追い込まれ、海と陸からの攻撃を受けて正しく先にも進めず後ろへも戻れない状況で、追い詰められた多くの尊い命が失われた場所でした。
    昭和27(1952)年に名城ビーチに建立された平和の塔でしたが、その後昭和44(1969)年に現地点に移設されました。建立当初色は塗られていなかったそうですが、いつの間にか青く塗られて現在に至っています。
    夏空と一体化する平和の塔は、一見するだけではモニュメントと見誤ることもあるとの話を聞きましたが、70余年前には多くの人々が斃れていった戦場であったということは忘れてはならない史実であることを改めて感じました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年7月14日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年10月5日

    たかちゃんさん

    たかちゃんさん

    • 滋賀ツウ
    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

  • 弔う事のできなかった放置遺骸を地元の方々が

    4.0

    友達同士

    戦闘が終了後も南部の激戦で亡くなられた本邦の兵士の遺骸が多数放置され供養する事も占領米軍に禁止されていたそうですが生存した沖縄地元住民の有志の方々が隠れて弔ってくれたそうです。日本兵が地元住民に嫌われていなくて親しまれていたのがよく理解できるのと、逆にサヨクが叫ぶ「住民を盾にした、嫌われてる」が嘘で反日に持っていく手段なのがよくわかります。
    喜屋武岬の駐車場ひろばからすぐわかるモチーフです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2017年8月13日

    カリフォルニアダイスキんさん

    カリフォルニアダイスキんさん

    • 北海道ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

  • 喜屋武岬の駐車場の海を背景に据えてあります

    4.0

    友達同士

    反戦由来の造形物でなく慰霊目的での造形物です。南部は非常に激しい沖縄地上戦を経験していて死屍累々の犠牲者が戦後もしばらく放置されていたので厭戦気分になるのも仕様が無いですが沖縄を祖国と考えて命を掛けた兵士の慰霊は大切だと思いました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年1月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2017年2月6日

    鳶職さん

    鳶職さん

    • 沖縄ツウ
    • 男性/20代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

平和の塔の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 平和の塔(ヘイワノトウ)
所在地 〒901-0354 沖縄県糸満市字喜屋武
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)那覇空港 車 40分
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
098-840-8135
ホームページ http://www.city.itoman.lg.jp/kankou-navi/index.html
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

平和の塔に関するよくある質問

  • 平和の塔の交通アクセスは?
    • (1)那覇空港 車 40分
  • 平和の塔周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 平和の塔の年齢層は?
    • 平和の塔の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 平和の塔の子供の年齢は何歳が多い?
    • 平和の塔の子供の年齢は4〜6歳, 13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

平和の塔の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 97%
  • やや空き 3%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 2%
  • 20代 17%
  • 30代 24%
  • 40代 35%
  • 50代以上 22%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 15%
  • 2人 54%
  • 3〜5人 32%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 50%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 50%
(C) Recruit Co., Ltd.