ひめゆり平和祈念資料館
【お知らせ】
ご覧の観光スポット・イベント情報は、閉鎖などの理由により基本情報を表示しておりません。
ひめゆり平和祈念資料館のクチコミ一覧
1 - 10件 (全41件中)
-
- 一人
修学旅行生など、団体客も良く訪れる場所。なるべくなら心静かに訪れたい場所です。朝一番など時間を工夫すればよいと思います。- 行った時期:2015年12月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年3月24日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
まだ10代の方々が戦争でなくなり、生前の手紙や、写真を見ていると何とも言えない気持ちになります、当時の爆撃映像などもあり、いろんな意味で考えさせられる場所です- 行った時期:2014年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年3月16日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 家族
確かに小さな子供がいたのでゆっくりは見れませんでしたが、今があるのはこの人たちのお蔭かなと改めて考えさせてくれる場所でした。- 行った時期:2016年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2016年2月19日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
ひめゆりの塔と一体になった資料館。
こちらではいかに
国内で唯一戦場になった沖縄で
一般住人が戦争に巻き込まれ
どのように生きてきたのか
当時の少女たちの作文や
証言を基にしたジオラマなどと共に
改めて戦争が悲惨なのかを身をもって体感できます。- 行った時期:2016年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2016年2月17日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
戦争の悲しさをひしひしと感じます。写真というのが生々しい悲惨な戦争の結果を彷彿とさせます。少々重い気持ちになりました・・・- 行った時期:2016年2月14日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年2月16日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
ひめゆりの塔のすぐそばにあります。沖縄戦の際に、看護要員として働き、自らも亡くなっていった女生徒たちの遺品などが展示されています。資料館を見学することで、当時の悲惨な状況が手に取るようにわかります。機会があれば是非、足を運ぶと良いかと思います。- 行った時期:2012年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2016年2月14日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
大勢の戦争で亡くなった民間人の生徒と教師の写真が所狭しと並べられており、もう二度と日本は戦争をすべきでないと実感しました。- 行った時期:2016年2月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年2月13日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
ひめゆりの敷地はまず説明プレートなどがある場所を抜け、祭壇のある塹壕洞窟と塔のある実際の場所がありますがその先左手すぐに資料館があります。今回修学旅行生の集団で混雑していて回避しましたが施設内には沖縄戦の資料などが展示されています。- 行った時期:2016年2月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年2月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
展示が文書のものが多いので中学生以上の子におすすめです。修学旅行で必須なのがわかる気がします。
外国人の方もいるのに、英語での展示が少ないような感じがします。英語での展示をもっと増やして、戦争の悲惨さを海外へもっと発信してほしいです。- 行った時期:2015年12月30日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 投稿日:2016年1月17日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
ひめゆり平和祈念資料館に行ってきました。戦没者の方のお名前の碑や、戦争にまつわる色々な資料がありました。- 行った時期:2015年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年1月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい