知念城跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
立派な - 知念城跡のクチコミ
神奈川ツウ ちゃたろうさん 女性/40代
- カップル・夫婦
沖縄南部の城です。立派な石垣があります。人はあまりいなく、そんなに観光地化もされていないです。近くに稲泉や作発祥の地などもありました。
- 行った時期:2017年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月10日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ちゃたろうさんの他のクチコミ
-
香湯楼井川(KOUYUROU IKAWA)
静岡県伊豆長岡・大仁・韮山
様々な特典がついているプランでしたので、滞在中楽しめました。料理も工夫されていて、温泉もよ...
-
美ヶ原高原美術館
長野県上田市/美術館
美ヶ原に行きました。高原の頂上に美術館があります。屋外の作品が充実していて、自然の中にたく...
-
美ヶ原高原
長野県上田市/高原
ドライブで訪問しました。結構な山道ですが、景色のいい場所です。頂上には道の駅とか美術館もあ...
-
城山公園展望台
長野県松本市/展望台・展望施設
松本城の見学の後に車で行きましたが、15分くらいで到着しました。もとはお城があった場所だそう...
知念城跡の新着クチコミ
-
知念城跡の2019年01月の口コミ
道路沿いに城跡見学者用駐車場があります。案内に従い歩くと城跡が現れます。城跡の正門を入ると左手山側が古城で平坦部が新城部分で石垣に囲まれています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月21日
- 投稿日:2021年11月22日
-
美しい城跡と2つの門が残る、知念城跡
沖縄南部の城跡巡りをしたときに、知念城跡も寄ってみました。石門のあるゆったりとカーブした石垣が美しく、久高島も遠くに展望できました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年3月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年4月18日
-
東御廻り(あがりうまーい)で巡礼する聖地の一つである、知念城跡
東御廻り(あがりうまーい)は、琉球王国の国王が旧暦4月に五穀豊穣等を願って聖地を巡礼する行事で、士族や民間にも巡礼するように広がったものだそうです。斎場御嶽の近くにありますが、知念城跡は小さな看板を頼りに細い車道をたどると、城跡の上部の駐車場にたどりつきます。車を停めて、歩道を数分下って、城跡に着きました。古い城跡と新しい城跡で構成されており、古い城跡は森の中で一般には立ち入り禁止となっており、新しい城跡は、2つの城門があり、いくつかの拝所があります。海側の拝所からは、沖縄の一番の聖地である久高島が望めました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年1月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年1月13日
-
石垣が見事
斎場御嶽へと向かう国道から少し入った高台にありました。石垣が残っていて規模も大きめで見事です。石組みでできた門もあり、見ごたえがありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2019年6月24日
シュナイダーさん
-
景色
とても景色のいいスポットなので一度は行ってみて損はないと思いますよ。
沖縄の自然を感じられる場所でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2014年8月
- 投稿日:2019年5月25日