樽見鉄道
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
樽見鉄道
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 19%
- やや満足
- 55%
- 普通
- 22%
- やや不満
- 2%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
終点の樽見には、日本三大桜の“根尾の薄墨桜”があります

2015/04/11 樽見駅に到着する1両の臨時快速

樽見鉄道沿線夕景

樽見鉄道沿線夕景
樽見鉄道について
大垣市から本巣市根尾までをつなぐ、のどかなローカル列車。沿線には緑があふれ、観光名所も豊富。春は「淡墨桜」、秋は「華厳寺」や「横蔵寺」の紅葉見物など観光客が多い。5月〜11月の木・金曜には薬草列車も走り、12月〜翌3月の木曜には車内でボタン鍋を味わえる「しし鍋列車」(5500円)が好評。
観光名所への足として、イベント列車として活躍
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:時期によってダイヤが異なる(6時頃〜23時頃運転) その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒501-1205 岐阜県大垣市高屋町〜本巣市根尾樽見 MAP |
交通アクセス | (1)JR東海道本線大垣駅より徒歩すぐ |
-
樽見鉄道は岐阜県のローカル鉄道で、大垣市から本巣市根尾までの間を走っています。 季節によってイベント列車も運行しているようでした。 路線の中の駅の1つである織部駅は、道の駅織部の里もとすに併設されている駅で、パークアンドライドにも利用できそうでした。
- 行った時期:2019年4月7日
- 投稿日:2019年6月3日
2 この口コミは参考になりましたか? -
-
樽見鉄道は「奥の細道」結びの地“大垣”が始発のローカル線です。写真の谷汲口駅と、もう一つ起点(南)側の木知原(こちぼら)駅が“撮り鉄”の皆さんには特に人気のようですね。
- 行った時期:2019年4月8日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年4月10日
4 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2019年2月18日
1 この口コミは参考になりましたか?
樽見鉄道の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 樽見鉄道(タルミテツドウ) |
---|---|
所在地 |
〒501-1205 岐阜県大垣市高屋町〜本巣市根尾樽見
|
交通アクセス |
(1)JR東海道本線大垣駅より徒歩すぐ |
営業期間 |
営業:時期によってダイヤが異なる(6時頃〜23時頃運転) その他:年中無休 |
料金 |
大人:入場料無料 その他:大垣〜樽見運賃830円(片道)、イベント列車は異なる |
ホームページ | http://tarumi-railway.com/ |
最近の編集者 |
|
樽見鉄道の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 39%
- 1〜2時間 32%
- 2〜3時間 20%
- 3時間以上 9%
- 混雑状況
-
- 空いている 32%
- やや空き 23%
- 普通 26%
- やや混雑 9%
- 混雑 9%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 20%
- 30代 22%
- 40代 33%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 49%
- 3〜5人 17%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 13%
- 2〜3歳 13%
- 4〜6歳 25%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 50%