長府庭園
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
長府庭園
所在地を確認する


ミツバツツジが綺麗に咲いていました

書院と広場、右手奥に池があります。

池の鯉

お抹茶とお菓子と風景を満喫しました


・散策中

いけばな展


なかなか素敵なお庭
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
長府庭園について
長府毛利藩の家老格・西運長(にしゆきなが)の屋敷があった跡地を整備し、1993年に開園した長府庭園。1万坪の敷地内に書院、あずまや、茶室、池の水を利用した滝などが点在し、美しい庭園をつくり上げている。他にも民芸品を販売している一の蔵や、楽焼体験(額皿700円)ができる二の蔵などがある。
歴史と自然が演出する情緒あふれる日本庭園
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:9時〜17時 休業:12月28日〜1月4日 |
---|---|
所在地 | 〒752-0986 山口県下関市長府黒門東町8-11 地図 |
交通アクセス | (1)JR山陽本線下関駅東口よりサンデンバス長府方面行20分、美術館前より徒歩2分 |
長府庭園のクチコミ
-
◆長府毛利藩の家老格の約31,000平米敷地庭園にて。
〜下関市立美術館から歩いてすぐの【長府庭園】へと移動。
前回は夏真っ盛りの訪問。
今回は散策しやすい秋口です。
日曜日の昼間ですが、ほとんど人がおらずゆったりとした時間。
★平成5年5月1日開園。
下関市初の「回遊式日本庭園」で、池を中心にした庭エリア・滝の流れと草花のエリア・
森の石仏など鑑賞できるエリアそして駐車場を含めた総合広場の4つのエリアからなる。
季節折々の花が楽しめるようです。
近くにあればしょっちゅう行きたいスポットですね。^▼ ^*!。
特に7月中旬から8月にかけ、紅色の花をつける【孫文連】が有名。
★中国の革命家、孫文(1866〜1925)が、
下関の実業家に贈ったハスの種→「孫文蓮(そんぶんれん)」詳細情報をみる
- 行った時期:2016年10月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月27日
他9枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 6
-
ツツジがきれいでした
毛利藩の武家屋敷跡地に作られた広大な庭園です。手入れの行き届いた庭園は自然が豊かで、とても気持ちがよかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年7月12日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
明治天皇様もお泊まりになられた場所
桜の季節ですが、庭にはミツバツツジがピンク色に咲き庭を引き立てていました。お庭を見ながら、お抹茶とお菓子をいただきました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月31日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年4月8日
このクチコミは参考になりましたか? 3
長府庭園の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 長府庭園(チョウフテイエン) |
---|---|
所在地 |
〒752-0986 山口県下関市長府黒門東町8-11
|
交通アクセス | (1)JR山陽本線下関駅東口よりサンデンバス長府方面行20分、美術館前より徒歩2分 |
営業期間 | 営業:9時〜17時 休業:12月28日〜1月4日 |
料金 | 大人:200円 その他:小中学生100円、グループ特典160円(30名以上) |
駐車場 | あり(無料) 230台 |
最近の編集者 |
|
長府庭園に関するよくある質問
-
- 長府庭園の営業時間/期間は?
-
- 営業:9時〜17時
- 休業:12月28日〜1月4日
-
- 長府庭園の交通アクセスは?
-
- (1)JR山陽本線下関駅東口よりサンデンバス長府方面行20分、美術館前より徒歩2分
-
- 長府庭園周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 長府庭園/しょうぶ - 約20m (徒歩約1分)
- 長府庭園/もみじ - 約20m (徒歩約1分)
- 下関市立美術館 - 約170m (徒歩約3分)
- 長府庭園/つばき/ムベ - 約10m (徒歩約1分)
-
- 長府庭園の年齢層は?
-
- 長府庭園の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 長府庭園の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 長府庭園の子供の年齢は0〜1歳, 4〜6歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
長府庭園の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 65%
- 1〜2時間 30%
- 2〜3時間 5%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 60%
- やや空き 20%
- 普通 15%
- やや混雑 5%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 27%
- 30代 18%
- 40代 22%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 34%
- 2人 55%
- 3〜5人 10%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 33%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 33%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 33%