秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)のクチコミ一覧
1 - 10件 (全218件中)
-
- 一人
行った日が日曜日、ちょうど午後から竿燈の実演がある、とのこと。町内の方々の演武のあと、実際持たせてもらってる方々もいました。隣の旧金子家住宅にも入れます。- 行った時期:2025年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年9月23日
お宿ツウ にんぎょひめさん 女性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
お宿ツウ にんぎょひめさん 女性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
竿燈祭りで雨に降られたが、ここで実演を見て感動した。
秋田に来た時はぜひおすすめしたい施設である。展示では秋田美人人形が良い。- 行った時期:2025年8月
- 投稿日:2025年8月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
何十年も前に社内旅行で行った時を思い出し、今もまつりで行われている様子を拝見し感激とともに七夕三大祭りに参加したくなりました。- 行った時期:2025年4月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年4月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- その他
大学生による秋田竿灯の実演があり
狭い限られた空間での実演なのでお囃子は迫力があり、色々な技が披露され
大変良かった。入場料はたったの130円
でした。- 行った時期:2025年2月
- 投稿日:2025年2月10日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
小さな建物ですが、中には3階までの高さのある竿灯も展示されています。
3階まで上がると1階を見下ろすことが出来て、3階の天井まで届く竿灯をみると、ずいぶん大きなものであることを実感できます。- 行った時期:2024年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年12月12日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
運が良く訪れた時実演に出会いました。迫力ある実演と演奏でした。
混む時、少し離れる駐車場で50円1時間の駐車をしました。びっくりする料金です。
お子連れの方におすすめします。- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年10月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
竿灯祭りで使われる本物の竿灯が展示され、無料貸し出しの法被とはちまきをして記念写真も撮れる。2階には竿灯祭りの資料もあり、丁寧に説明もしてくれる。隣に旧金子住宅があり一緒に見学ができる。金子住宅は江戸時代後期から呉服やタビなどを広く商っていた商家で、和室や土間などがそのまま残されており昔の商家の作りが良く分かる。両方合わせて1時間もあれば見学できる。さらに時間と興味があれば、ねぶり流し館から400m位離れた場所にある、旧秋田銀行本店の赤レンガ郷土館にも足を運んでみてはいかが。赤レンガ郷土館は銀行時代や郷土の資料、美術品などの展示がある。旧金子住宅と共に明治時代の秋田の面影をしのばせる施設である。- 行った時期:2024年9月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年10月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい