秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)のクチコミ一覧(12ページ目)
111 - 120件 (全218件中)
-
- カップル・夫婦
竿燈や土崎神明社祭の曳山車などが展示されていて、秋田の伝統文化を身近に触れることができるスポットです。秋田を知るうえでぜひとも訪れておきたいところです。- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2017年6月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
自分で実際に体験できて楽しかった。
前の列に座ると首が痛くなるかも。
天井高く上がってしなる竹がとても迫力があった。囃子の太鼓も迫力あって次は是非、お祭りを見に行きたいと思う。- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2017年5月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
通町をぶらぶら歩いているとき、この伝承館を見つけました。竿灯や土崎のお祭りなど、秋田市の民俗芸能について、詳しく展示されていて、とても勉強になります。秋田を訪れた際は、ぜひ訪れてほしい施設です。
付近には、旧商家(金子家)や地元スーパー関屋などもあり、通町のモダンな風景とともに、歩きながら楽しんでほしいものです。- 行った時期:2017年3月
- 投稿日:2017年4月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
展示室の中に竿燈がありとても大きかったです。他に秋田の伝統的な芸能についての説明や実際に使われた物が展示されていました。ビデオ上映もありました。「ねぶり流し」という秋田竿燈として有名だそうで、長い竿にたくさんの灯籠をつけて町中を周る「竿燈」行事だそうです。とても印象に残りました。- 行った時期:2017年4月22日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年4月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
お宿ツウ tocさん 男性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
秋田の有名なお祭り
竿燈まつり・曳き山車・梵天の3つについて知ることができました。
特に竿燈まつりは、竿燈ができるまでの過程、提灯の図案について、
竿燈体験コーナーなどが設置されていて
とても興味深かったです。
展示ホールの動画は必見です!- 行った時期:2017年3月
- 投稿日:2017年3月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
ここはオススメです!
民俗芸能の存在を知らなかっただけに、非常に楽しく・興味深く・勉強になりました。
その素晴らしさは生で見たくなります!- 行った時期:2017年2月
- 投稿日:2017年2月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい