遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)のクチコミ一覧(14ページ目)

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

131 - 140件 (全218件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 竿灯を実際に持つ事ができます

    4.0
    • カップル・夫婦
    東北屈指の祭りである秋田竿灯祭りについて学べる施設となります。竿灯まつりの時期ではなくても、祭りの気分が味わえます。館内には竿灯がずらり。そして竿灯を持つ事ができる体験コーナーもありました。これがまた意外に重い。祭りの大変さと凄さを感じる場所です。
    • 行った時期:2015年3月
    • 投稿日:2016年12月4日

    SHINさん

    グルメツウ SHINさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 竿頭体験

    4.0
    • カップル・夫婦
    竿頭の基となったとされるねぶり流しの体験ができます。大きなものでなく、まずは小さな竿頭を担いで体験ができます。
    • 行った時期:2016年10月
    • 投稿日:2016年11月27日

    のんのさん

    東京ツウ のんのさん 男性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 竿灯まつりを体験

    5.0
    • カップル・夫婦
    秋田市民俗芸能伝承館は竿灯まつりの竿灯を実際もって体験できます。
    子供用でもとても重くおどろきました。
    • 行った時期:2015年8月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年11月27日

    オットさん

    宮城ツウ オットさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • お祭り気分

    4.0
    • 家族
    ここでは常に秋田の竿燈をみることができます。稲穂をイメージした竿燈は大きくいつみても美しいものです。
    • 行った時期:2016年9月
    • 投稿日:2016年11月16日

    ポロポロさん

    秋田ツウ ポロポロさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 民族芸能がよくわかった

    4.0
    • カップル・夫婦
    [一番のおすすめポイント]和太鼓が良かった。
    [交通手段のアドバイス]タクシー。
    [服装のアドバイス]なんでも。
    平日に訪れたため、空いていた。民族芸能について詳しく知ることが出来、上の階では和太鼓も体験できた。かなり興味深い時間を過ごすことができた。
    • 行った時期:2012年3月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年11月11日

    かおさん

    かおさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 秋田の郷土芸能、民俗行事について

    5.0
    • 家族
    秋田市大町にあり、JR秋田駅から徒歩でいけます。秋田の祭りの紹介が展示されており、竿燈・土崎神明社曳き山行事の曳き山車・梵天などを展示しています。秋田の郷土芸能、民俗行事を知るにはよい施設です。
    • 行った時期:2016年11月
    • 投稿日:2016年11月9日

    kannyaさん

    東京ツウ kannyaさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 圧巻

    5.0
    • 家族
    親戚に連れられて行ってきました。沢山の提灯に圧巻でした。普段見れない、触れない文化なので刺激的でした。
    • 行った時期:2015年11月
    • 投稿日:2016年11月3日

    はーちゃんさん

    大分ツウ はーちゃんさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • いろいろあります

    3.0
    • 家族
    休日を利用してファミリーでお邪魔しました。
    こどもはいまいちだったでしょうか?
    大人は楽しめると思います。
    • 行った時期:2015年8月
    • 投稿日:2016年10月16日

    02さん

    グルメツウ 02さん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • おすすめ

    4.0
    • 一人
    竿燈(かんとう)の起源といわれる七夕行事「ねぶり流し」にちなんだ愛称の民俗芸能伝承館。ここでは竿燈や土崎神明社祭の曳山車(ひきやま)等を展示。竿燈に触れて実際にチャレンジできる体験用もある。竿燈祭りを...
    • 行った時期:2016年8月
    • 投稿日:2016年10月13日

    kumamonさん

    秋田ツウ kumamonさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 竿灯を体験できる

    4.0
    • 一人
    秋田市に伝わる伝統芸能を紹介した施設。メインは東北を代表する夏祭り・竿灯が飾られたスペース。係員の人がいて、実際に大きさがいくつかある竿灯を持ったり、太鼓をたたいたりとお祭りさながらの体験をすることもできます。敷地内には旧金子家の立派な住宅も併設されています。
    • 行った時期:2013年8月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2016年10月10日
    ぴーさんの秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)への投稿写真1

    ぴーさん

    神社ツウ ぴーさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.