遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)のクチコミ一覧(3ページ目)

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

21 - 30件 (全218件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • めちゃくちゃ楽しい穴場スポット

    5.0
    • 友達同士
    秋田の有名な竿灯を体験できる施設です。思った以上に難しい!!
    めちゃくちゃ楽しい施設です。
    入館料:100円
    • 行った時期:2022年12月
    • 投稿日:2022年12月29日

    NCBさん

    NCBさん 男性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 羽越街道ぶらぶら

    4.0
    • 一人
    拝観料がとても安く驚きで、竿燈体験は子供用でも難しかった。また、法被を着て竿燈をバックに写真を撮って貰いました。
    • 行った時期:2022年12月23日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2022年12月25日

    さわさん

    お宿ツウ さわさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 絶対行くべき

    5.0
    • 一人
    秋田のさまざまな伝統芸能を知ることができて、行って本当によかったです!
    竿燈まつりの体験もできて楽しかったです。お子様連れでも楽しめる展示となっていてオススメです。
    • 行った時期:2022年12月
    • 投稿日:2022年12月22日

    クレアさん

    クレアさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)

    1.0
    • その他
    秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)に行ってみました。夏まつりの竿灯を見たことがありますが、改めてゆっくり見るととても見事なものでした。
    • 行った時期:2022年12月
    • 投稿日:2022年12月17日

    まみさん

    グルメツウ まみさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 二度と行かない

    1.0
    • 家族
    子ども用の竿燈が体験できるコーナーがあり、周りの人に邪魔にならないようコーナーの近くでやっていたところガイドの男性に、そんなところでやったら竿燈が壊れるから中央でやってと言われた。(竿燈体験コーナーと書いてある場所なのに)
    それなら、注意書を書くべき。
    またこちらは県外からで竿燈に初めて触るのに、そんな竿燈が揺れるなんてやり方が全然ダメ(言われたままです)。見本を見せましょうか?と。
    とにかく解説の男性の言い方が不快すぎて見学する気にもなれなかった。
    • 行った時期:2022年11月26日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様、親・祖父母
    • 子どもの年齢:2〜3歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2022年11月26日

    どぅさん

    どぅさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 本物みたくなった。

    5.0
    • 家族
    初めて竿燈をみた。その歴史?も学べた。小さい竿燈で体験も出来た。なかなか難しく、、、あんなに大きなものを持って歩くなんて、信じられない。ぜひ夏に観に行きたくなった。
    • 行った時期:2022年11月
    • 投稿日:2022年11月13日

    ありんこさん

    ありんこさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 秋田県内の祭りをビデオや展示で紹介

    4.0
    • カップル・夫婦
    竿灯祭りなど、秋田県内の祭りをビデオや展示によって紹介しており、詳しく知らない一般観光客には学びの場となる。たとえば、たくさん並び立つ竿灯が何に見えるかに、新たな気付きがあった。施設内では、定年後と思われるスタッフ(あるいはボランティア)らしき人が活躍している感じ。
    • 行った時期:2022年6月
    • 投稿日:2022年6月2日

    Krickさん

    お宿ツウ Krickさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?5はい
  • 竿燈が体験できます

    4.0
    • 家族
    竿燈まつりの本番は毎年8月3日〜6日ですが、ここではいつでも竿燈の実物に触ることができます。実物は思った以上に大きく、重かったです。季節、天候を問わないので、秋田市に行ったら是非立ち寄ることをお勧めします。
    • 行った時期:2022年2月26日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:配偶者
    • 人数:2人
    • 投稿日:2022年3月14日

    ショウさん

    ショウさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 気分悪い

    1.0
    • 家族
    初めて竿燈を見たいと思い、家族で入館した。
    せっかく来たから正面からカメラ撮影したくて、カメラを構えたらまた職員が目の前に来て写すことできなかった。
    観光客に対して、写真を撮る事を許可してるなら少しの配慮で撮影をさせてくれても良かったと思う!
    近くにいた職員に『むりです!』とハッキリ捨てセリフみたいに言われ凄い気分が悪く二度と来ないと思いました!
    • 行った時期:2021年8月10日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:2〜3歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2021年8月10日

    Sachiさん

    Sachiさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • マンホールカードをもらいに

    2.0
    • カップル・夫婦
    秋田に旅行に来て、せっかくなのでマンホールカードをもらいに寄りました。しかし、コロナ禍で残念もらえませんでしたが、展示品は非常に良かったですので来てよかったと思います。
    • 行った時期:2021年8月
    • 投稿日:2021年8月9日

    はましおさん

    はましおさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.