秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)のクチコミ一覧(4ページ目)
31 - 40件 (全218件中)
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
想像よりも色々と工夫があって楽しめました。3Fには太鼓を練習できる部屋もあって、楽しいです。また秋田に行く折には、時間に余裕をもってじっくり楽しみたいです- 行った時期:2020年9月
- 投稿日:2020年9月1日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
小さい竿灯、中ぐらいの竿灯、そして大きい竿灯(実物大)まで近くで見られて迫力あります。和太鼓を実際にたたけるところもあるので、リアル「太鼓の達人」を体験できました。お子様連れにおすすめです。- 行った時期:2020年8月
- 投稿日:2020年8月20日
まるさん 女性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
あまり長居はできませんでしたが タイミングよく竿燈まつりの実演がみれました。腰で竿を支えるとかちょっとどうなってるの?と思いつつ、竿が長くなってしなってる竿燈のバランスをとるベテラン技に感動しました!
駅から20分くらいでつきますし、100円バスもあるのでぜひみてみてください!- 行った時期:2020年2月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年2月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
Staff arranged short performance for us and it was amazing- 行った時期:2020年1月
- 投稿日:2020年1月17日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
一人旅で知識も乏しかったけれどボランティアガイドさんのおかげで半纏を着つけてもらって竿燈を持った写真を撮ったり説明も聞けて楽しめました。実演も少し見れたし、体験(難しい!)もできました。祭りの別の面を知る良い施設です。- 行った時期:2019年11月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年12月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
土曜日の午後でちょうど竿灯の実演を見ることが出来ました。迫力満点、周囲の人々も拍手喝采でした。海外のかたも感心してシャッターを押されていました。秋田での楽しい思い出となりました。- 行った時期:2019年9月21日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年9月24日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
1階展示ホールには、竿燈などが展示紹介されて、2階にはいろいろな民俗芸能の紹介と窓越しに竿燈を見ることができます。隣の旧金子家住宅も見学できました。赤れんが郷土館との共通入場券もありました。思ったよりこじんまりとした施設でした。- 行った時期:2019年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年9月20日
他5枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
秋田の伝統芸能を知っていくことができる場所になっていますよ。興味のある人は楽しむことができる場所になっていますよ。知識を広げることができましたよ。- 行った時期:2018年2月
- 投稿日:2019年7月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
秋田の竿灯祭りは、みたことがありませんが、近くで竿灯を見て、きれいなものだなぁと感じました。
大画面で、まつりの様子が映し出され、様子が間近に感じられます。二階三階には、写真があり、秋田以外でも行っているようでした。海外の写真もありました。
ちょうど、実演をしていて、あの大きな竿灯手、肩、腰などで支える技を間近で見ることができました。- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年7月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい