秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)のクチコミ一覧(9ページ目)
81 - 90件 (全218件中)
-
- カップル・夫婦
竿灯をテーマにした郷土芸能の展示館です。竿灯を持つ事ができる体験コーナーもありました。竿灯まつりの雰囲気が楽しめてよかったです。- 行った時期:2016年4月
- 投稿日:2017年11月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
竿灯まつりや土崎港曳山まつりなど、秋田の民俗芸能を学び、体験することが出来ます。入場料100円は安いと思います。- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2017年11月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
見学には20分で十分ですが、ゆっくりと竿灯の体験や実演も楽しめます。熟練の技術はさすがでした。秋田竿灯まつりに是非、来たくなるテーマパークです。- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2017年11月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
大きさの異なる竿灯が3種類飾ってありました。触ることは出来ませんが間近で見ることが出来ます。竿灯の持ち方や技の種類はパネルで説明してあります。2階3階には秋田の歴史なんかも展示してあります。- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2017年11月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
秋田のお祭りである竿燈、曳き山、梵天の3つのことをいろいろと知ることができます。
おまつりの体験もできるので楽しいです。
歴史もこまかく説明してくれます。- 行った時期:2016年4月
- 人数:2人
- 投稿日:2017年10月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
こちらはねぶり流し館の愛称で地元市民から親しまれているスポットです!秋田の伝統や芸能などが知れて学ぶことができます!- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2017年10月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
かんとうの体験もできて、入場料が100円なのに充実しています。今まで知らなかった秋田の芸能のことも色々と学べました- 行った時期:2015年9月
- 投稿日:2017年10月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
東京ツウ あおさんさん 女性/20代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
竿灯に直に触れてあの時の感動を思い出したかった。竿灯を作る苦労も実際にちかくで見て、担ぎ手にいかに負担をかけないようにバランスよく作るか等大変な苦労が良くわかった。作者と担ぎ手の呼吸が合ってこそのあの祭りの雰囲気が醸し出されるのだと思う。もう一度竿灯祭りを見たくなりました。- 行った時期:2017年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年10月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい