環境省西表野生生物保護センター
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
環境省西表野生生物保護センター
所在地を確認する

剥製

たくさんの守るべき自然

イリオモテヤマネコ

ためになりました

野生生物保護センターC

野生生物保護センターB

野生生物保護センターA剥製

野生生物保護センター@認定書とかステッカー、絵葉書、ガイドブック等..

開館案内

入口のパネルです。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
環境省西表野生生物保護センターについて
広大な西表島でまずどこに行こうか迷ったらここがオススメ。島にすむ生物の生息分布や種類のデータ、資料などが記録として残されている。滅多にお目にかかれないというイリオモテヤマネコの目撃データも集まっているので、ここで発見の興奮を感じ取ってみるのもいい。豊富な自然を眺める気分も違ってくる。
自然をたっぷり学んでから森に入ろう
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館時間:午前10時〜午後5時
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日が休館)/6月23日(慰霊の日)/年末年始(12月29日〜1月3日)※地域の行事や剥製の燻蒸のため臨時で休館となる日があります。 |
---|---|
所在地 | 〒907-1432 沖縄県八重山郡竹富町古見 地図 |
交通アクセス | (1)【車】大原港〜西表野生生物保護センター:約20分/上原港〜西表野生生物保護センター:約50分 (2)【バス】野生生物保護センターバス停下車:バス停から徒歩10分 ※運行時間が限られるため事前にお調べください |
環境省西表野生生物保護センターのクチコミ
-
ヤマネコファンは行くべし!
ヤマネコ検定ってのがありまして、11問答えればOK。
展示品の中に答えがありますし、間違ってても再挑戦できるんで、誰でも認定証をもらえるかと思います。
ただ、結構難しい問題ありますよ。詳細情報をみる
- 行った時期:2013年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年4月1日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
西表に行くなら知っておきたいことがここにあります
イリオモテヤマネコの保護活動の拠点として造られた施設で、イリオモテヤマネコの生態や西表島の自然について知ることができます。いろいろとショックな現実を突き付けられますが西表島にお邪魔するなら目を背けずに見ておきたい、知っておきたいことがここにあります。「イリオモテヤマネコ検定」というものがあり、合格すると認定証がもらえます。入館は無料。開館日でも12時から13時は昼休みで休館です。クリアファイルやステッカーなどを販売しており売上は協力金という形で保護活動に役立てられるそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年1月9日
ちゃこさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
アクセスはレンタカーで
由布島目的の西表島。
帰りの船まで時間が余ったから、途中にある西表野生生物保護センターに立ち寄ってみた。
本物のイリオモテヤマネコは見られなかったけど、はく製の子を見ることができた。
資料展示のほか、映像展示もあります。
無料。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年4月
- 投稿日:2017年8月21日
このクチコミは参考になりましたか? 0
環境省西表野生生物保護センターの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 環境省西表野生生物保護センター(カンキョウショウイリオモテヤセイセイブツホゴセンター) |
---|---|
所在地 |
〒907-1432 沖縄県八重山郡竹富町古見
|
交通アクセス | (1)【車】大原港〜西表野生生物保護センター:約20分/上原港〜西表野生生物保護センター:約50分 (2)【バス】野生生物保護センターバス停下車:バス停から徒歩10分 ※運行時間が限られるため事前にお調べください |
営業期間 | 開館時間:午前10時〜午後5時
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日が休館)/6月23日(慰霊の日)/年末年始(12月29日〜1月3日)※地域の行事や剥製の燻蒸のため臨時で休館となる日があります。 |
料金 | その他:入館料 無料 |
駐車場 | あり(無料) 10台 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0980855581 |
ホームページ | https://iwcc.jp/ |
最近の編集者 |
|
環境省西表野生生物保護センターに関するよくある質問
-
- 環境省西表野生生物保護センターの営業時間/期間は?
-
- 開館時間:午前10時〜午後5時
- 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日が休館)/6月23日(慰霊の日)/年末年始(12月29日〜1月3日)※地域の行事や剥製の燻蒸のため臨時で休館となる日があります。
-
- 環境省西表野生生物保護センターの交通アクセスは?
-
- (1)【車】大原港〜西表野生生物保護センター:約20分/上原港〜西表野生生物保護センター:約50分
- (2)【バス】野生生物保護センターバス停下車:バス停から徒歩10分 ※運行時間が限られるため事前にお調べください
-
- 環境省西表野生生物保護センター周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 由布島 - 約3.1km
- ネイチャーズディライト西表 - 約1.2km (徒歩約15分)
- 水と土 - 約2.2km (徒歩約29分)
- 体験工房 yukui - 約1.2km (徒歩約16分)
-
- 環境省西表野生生物保護センターの年齢層は?
-
- 環境省西表野生生物保護センターの年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 環境省西表野生生物保護センターの子供の年齢は何歳が多い?
-
- 環境省西表野生生物保護センターの子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
環境省西表野生生物保護センターの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 63%
- 1〜2時間 38%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 64%
- やや空き 29%
- 普通 7%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 22%
- 30代 19%
- 40代 41%
- 50代以上 19%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 37%
- 2人 32%
- 3〜5人 32%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 17%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 17%
- 7〜12歳 67%
- 13歳以上 0%