小石原焼
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
小石原焼のクチコミ一覧(11ページ目)
101 - 110件 (全147件中)
-
- 家族
春と秋の民陶むら祭りは人がたくさんきます。
とくに窯元が集中している皿山地区は多くの人でにぎわっていました。
建物も風情があるので、窯元巡りをしながら、散策するだけでも楽しめました。
ただ、扱っているものは割れ物なので、小さいお子さんをお連れの方は、大人二人以上で行って子供さんから目を離さないようにしたり、狭い店舗では外で待つなどしたほうが良いかと思います。- 行った時期:2015年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年7月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
結構山の中にあります。
ドライブがてらに立ち寄るのも良いかと思います。
見るだけでも楽しいです。- 行った時期:2016年5月
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年7月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
昨年有田の陶器市に行かれなかった為、初めて小石原村を訪れた。山口から高速を使わず片道3時間半かかり到着。凄い人手で驚いたが、陶器市の規模が予想以上に大きかったので納得した。全品2割引や特価品、掘り出し物があり満足、高速代を浮かした金で買い物。今年も10月に行こうと思う。途中2つの道の駅も立ち寄り、食事休憩し楽しい1日だった。- 行った時期:2015年10月10日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2016年5月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
伊万里や有田に比べて実用を考えて作られているらしくリーズナブルです。が、高い事には変わりありません。
小石原焼の特徴は飛び鉋や刷毛目と呼ばれる文様や両脇に茶色や緑の装飾を使う事だそうです。国道211号線はこのあたりでは陶器街道と呼ばれているようです。
特徴や伝統技法については、若い陶芸家さんはあまりこだわらないと案内してくださった方が仰っていました。伝統を守るのが良いのか、新しい事に挑戦する事が良いのかはわかりませんが、伝統技法は伝統技法として伝えていって欲しいものです。- 行った時期:2016年5月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年5月26日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
小石原焼は筑後地区一円では最も有名でたくさんの方に愛されています。見た目も綺麗でいろんなとこで使われてますよ- 行った時期:2015年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年4月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
小石原の方で有名な焼き物です。全体的に綺麗な色使いがされてあり非常に人気があります。いろんな店に飾られています- 行った時期:2015年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年4月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
ちょっと登って行くのですがドライブにちょうどいいと思います。
食事をするところもありますし、焼き物をみて回るのもいいと思います。
気にいったものがあれば今日の記念にいいと思います。- 行った時期:2014年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年3月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
小石原焼きははとても有名ですけど 町並みがとても風情あってよかったねです、福岡からもドライブがてら行けますよ- 行った時期:2015年11月7日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2016年2月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
いろいろな窯元があって何処が良いやら分かんないので道の駅小石原で陶器を買えば良いでしょう。
オススメスポットですよー。- 行った時期:2015年4月
- 投稿日:2016年2月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい