美幌峠
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
美幌峠のクチコミ一覧(11ページ目)
101 - 110件 (全556件中)
-
- カップル・夫婦
峠の登りはじめは景色を期待できな雰囲気、峠直下で屈斜路湖が見え始めました。期待して頂上へいくと一面ガスに包まれました。レストハウスで土産を探している間にガスが晴れ、屈斜路湖がしっかり見えました。待てば海路の日和ありでした。- 行った時期:2018年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年9月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
「弟子屈えこパスポート」という周遊きっぷを使ってバスに乗っていたのですが、ここが終点のようになっていて、昼に女満別空港まで行くマイクロバス(今年は9月いっぱいまでのようです)に乗り換えました。こんなところでバスを乗り換えるシチュエーションも珍しいなと思いつつ、20分くらいの時間で大きな道の駅をゆっくりと見ることができました。- 行った時期:2018年9月16日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年9月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
実家が隣町なので、帰省するたびに出かけています。
背景には雄大な屈斜路湖の姿を見ることができるのはもちろん、当たり前だけれど、季節はもちろん時間帯によっても様々な表情を見せてくれる場所です。
この時は知り合いにキャンピングカーを借りて、ここの道の駅にて車中泊をしたのですが、その朝に見た雲海もみごとでした。
「霧の摩周湖」も素敵?ですが。霧の美幌峠もなかなかのもんです。笑
あと、地元では有名な話ですが、この峠、意外と難所で、冬場はよく通行止になり、弟子屈から美幌に朝仕事に出かけた人が、夕方には吹雪で帰れなくなった、なんて話をよく聞きますので、冬場の通行の際はよくよく気をつけてください。- 行った時期:2014年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年9月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
9月中旬の朝8:00頃に、バイクで走りましたが、ほどよい勾配の整備されている道路なので、走りごたえのある峠道でした。
また、峠から見える景色ですが、眼下に広がる屈斜路湖に靄がかかっており、幻想的な風景を見ることができました。
峠の先にある道の駅にはキツネがいて、頻繁に餌をねだっており、可愛らしかったです。- 行った時期:2016年9月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年9月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
美幌峠の道の駅へ行きました。
お天気も良かったこともあり、とても綺麗な景色をみることができました。
カーリング女子と一緒に取れる顔はめ写真もあったりして良かったです。- 行った時期:2018年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年9月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
1階は昔ながらの物産館のような作りで、土産物やフードコートのコーナーがありますが、奥の階段を上っていくと、2階はリニューアルされていて、木を基調とした開放的な空間が広がっています。
大きな窓ガラスからは屈斜路湖が一望できるので、天気が悪かったり寒い日はここから眺めるのが良さそうですね。トイレもありますよ。- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年8月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
知床から札幌への帰り道に立ち寄りました。
眼下に広がる屈斜路湖と360°のパノラマ風景はとても広大でした。
また、行きたいと思います。- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年8月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
走りごたえのある峠道ですが、屈斜路湖の素晴らしい景色を見る事ができます。霧もあるので、天気が良くない時にはオススメできませんが、天気の良い時は是非通ってみて下さい。- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年8月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
晴天で湖がはっきりと見れて最高でした。
冬は通行止めになりやすいし、夏はガスがかける日が多いので、晴天にめぐまれるのは奇跡に近い!- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年8月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい