大雪山(黒岳)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
標高差だけ見て甘く見ないで! - 大雪山(黒岳)のクチコミ
お宿ツウ エルネストさん 男性/70代
- カップル・夫婦
50回近く登っています。徒歩標高差が500メートルも無いのに、歩行開始からいきなり険しく結構きついです。下りは特に注意が必要です。また山頂は層雲峡より気温が8℃位低いので、甘く見ないで下さい。
山頂に出ると、いきなり大雪山全部が一望できます。感動ものです。
- 行った時期:2025年8月
- 投稿日:2025年8月26日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
エルネストさんの他のクチコミ
-
森のゆホテル花神楽
北海道旭川
大雪山登山の前後泊で利用しました。 部屋(和洋室)はとっても使いやすく、清潔です。素足対応...
-
湯元 銀泉閣
北海道層雲峡・旭岳・天人峡・東川
いつも、登山の前後泊等に利用しています。 シンプル化されたシステムは合理的で面倒が無く、私...
-
湯宿くったり温泉 レイクイン
北海道十勝・サホロ
全く観光地ではありません。温泉目的の温泉宿です。東側の部屋からの景色は最高です。十勝川上流...
-
十勝 ナウマン温泉 ホテルアルコ
北海道十勝・サホロ
派手さは全くありませんが、何故か落ち着く宿です。日帰り入浴のお客さんも入るレストランは、宿...
大雪山(黒岳)の新着クチコミ
-
紅葉始まる
13日に登山を楽しみました。ロープウェイを利用すれば、往復2時間位の初級者コースがあるので、天気良ければお勧めです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年9月15日
-
蝦夷鳴兎(エゾナキウサギ)見られました!
黒岳石室付近の岩場では蝦夷鳴兎(エゾナキウサギ)の声が聞こえます。
じっと待っていれば、きっと姿が見られます。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月
- 投稿日:2024年8月12日
-
山頂の標識
黒岳は、山頂だけが、自然がない状態になっています。
山頂以外は、自然が多く、緑が多く広がっています。
同じ大雪山でも、旭岳と、雰囲気はだいぶ違う感じでした。
軽く行動食を食べて、水分を飲みつつ一服をして、休憩しました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月11日
- 投稿日:2023年10月13日
-
黒岳登山口の小屋です
黒岳登山口の小屋です。残念ながら、ここでは、お手洗いを貸してもらえません。
リフトを乗る前に、ロープウエイの頂上駅でお手洗いを済ませておかないといけません。
その点は、気を付けておいてください。
ここで、入林届を書いて入山します。登山届とは別に書かないといけないとのこと。
意外と、そういうところが、たまにあるのが北海道です。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月11日
- 投稿日:2023年10月13日
-
大雪神社奥之院
大雪神社奥之院が、黒岳の山頂にはあります。
無事に大雪山の登山ができた感謝を込めて、参拝させていただきました。
当然ですが、御朱印はありません。
しかし、神様に、登山の無事を感謝し、下山を開始しました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月11日
- 投稿日:2023年10月13日