湯めぐりの宿 楠水閣
- エリア
-
-
福岡
-
太宰府・宗像
-
宮若市
-
脇田
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
-
湯めぐりの宿 楠水閣のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 20件
(全30件中)
-
落ち着ける温泉
露天風呂がたくさんあって、全部良いのですが、特にひのき風呂はとても気持ちいいです。休憩室もありますし、寛げます。
- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年12月3日
-
お湯が良い温泉
露天風呂が主の温泉なので、ひのきや岩風呂などたくさん種類があります。身体の洗い場は屋根がある場所なので、寒くもないですし安心です。
- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年6月7日
-
有名な温泉
日帰りで利用しました。すごく良い温泉なのですが、露天風呂がメインの温泉なので、真冬や真夏はなかなか行けません。今の時期や紅葉の時期が心地よくておすすめです。
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2018年5月25日
-
日帰りで利用
いつも行く温泉です。露天がほとんどなので冬はあまり行かないのですが、この日はそんなに寒くなくて良かったです。近くの広場には大きな門松が飾ってあって、今年も終わりなんだなと感じました。
- 行った時期:2017年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2018年1月17日
-
良い湯なのに残念・・・・・・・・・
母と一緒に父の墓参りの帰りに立ち寄りました。日本の原風景の様な里山の中腹にあり、とても癒される風景です。
柔らかな適温の温泉が屋根付きも含めて4か所あり、のんびりと長湯を楽しみました。然し、敢えて苦言を呈すると、スタッフの接客にはガッカリの一語です。
入館すると100円式の下足入れを利用し、フロントの脇の券売機でチケットを購入し手渡す時も無言。それは帰りに使用済みタオルを返却し玄関を出る時も同様。
地域で一番の旅館の経営とかですが、例え低料金(850円)の日帰り入浴でも、最低限の「常識」くらいは教育するべきでは
ないでしょうか?。
前日、佐賀の背振温泉のスタッフがとても好印象だったので余計に気になりました。温泉自体はとても体に合う良い湯なだけにとても残念でした。食事処の接客も?でしたので、スタッフがどうのでは無く、経営者の考えが出ているのでしょうか。- 行った時期:2017年10月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2017年10月17日
-
どんだけぇー
博多駅より、JR九州バスでの訪問が楽。乗車券と入浴券とセットになったチケットも販売されています。
道中の犬鳴峠を抜ける景色も見どころ。
例の美容家も、定期的に訪れるお気に入りの場所です。- 行った時期:2015年6月15日
- 投稿日:2017年8月14日
-
日帰り温泉と家族湯もあります
福岡市からも程よい距離で設備や料金のバランスも良く思えるので何度か通っています。しかも会員になれば入会金100円で次回から無期限で1回につき200円引きになります。日帰り温泉は数種類の露天風呂があり、水曜日は男女湯が入れ替えになるので色々なお風呂が楽しめます。3月末からはさくら祭として特典も用意されています。湯舟の傍に桜が咲き、花見湯も楽しめるようです。
- 行った時期:2017年3月20日
- 投稿日:2017年3月25日
-
お風呂がよかったです。
お風呂は美肌の湯とも言われるアルカリ性で、適度なぬめり感があります。いろいろな種類の温泉があります。
- 行った時期:2016年3月
- 投稿日:2016年10月12日
-
脇田温泉といえばここ
脇田温泉街ではここが一番人気ですよね。
日帰り入浴も出来るので、気軽に行けるというのも良いところです。- 行った時期:2015年9月
- 投稿日:2016年10月10日
-
庭園風呂が楽しめます
広い敷地にお宿、立ち寄り湯、家族風呂とそれぞれの棟があります。立ち寄り湯は露天風呂なのですが、屋外にそれぞれ趣の異なるお風呂が多数設置されています。露天風呂に3段の滝状に給湯されている湯舟が個人的には最も趣を感じられました。この立ち寄り湯施設内に近所の竹原古墳の復元石室模型が展示されてありました。
- 行った時期:2016年7月20日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年7月20日