足柄道
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
かなりの勾配です - 足柄道のクチコミ
神奈川ツウ さとけんさん 男性/40代
- 一人
-
県道78号線・峠付近
by さとけんさん(2018年4月13日撮影)
いいね 0 -
県道78号線・峠付近
by さとけんさん(2018年4月13日撮影)
いいね 0 -
県道78号線・峠付近
by さとけんさん(2018年4月13日撮影)
いいね 0 -
足柄道の案内板
by さとけんさん(2018年4月13日撮影)
いいね 0
古来、都と地方を結ぶ本街道・脇街道、あるいは官道などの歴史を辿るととても興味深く、
私の知識などとても追いつけないほど多くの道や多くの呼称が存在するわけですが、
箱根付近の山を越える路・官道として万葉集にも登場し、鎌倉時代あたりまで使用されていたのが足柄道であり、
足柄路(あしがらじ)とか矢倉沢往還とも呼ばれています。
この日は足柄峠に向けて現代の足柄街道・県道78号線を自動車で登りました。
東名高速道路の大井松田インターチェンジ方向から近づき、南足柄市の「竜福寺」という交差点で右折すると登坂が開始され、
信号もない上り道が足柄峠まで続きます。道は最近整備されたようで、急こう配ながらも快適な峠道が続き、
対向車も追手もいなかったことから気分の良いドライブが楽しめました。
峠からの眺めも格別です。
- 行った時期:2018年4月13日
- 投稿日:2018年4月17日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
さとけんさんの他のクチコミ
-
ホテル湯王温泉
山梨県甲府
南甲府駅から徒歩9分ほどの場所にあります。今回は初めて車で訪れましたが駐車場も余裕があり、...
-
粋な湯の宿 山風荘
長野県戸倉上山田・千曲
10月の下旬に訪れました。部屋は明るい和室で、建物はところどころに古さはみられますが、良く清...
-
野沢温泉 千歳館
長野県野沢温泉
野沢温泉街の中心地、大湯の隣にあるお宿です。10月の下旬に訪ねました。チェックインが12時から...
-
湯宿温泉 薬師の湯 大滝屋
群馬県水上・月夜野・猿ヶ京・法師
関越道・月夜野インターチェンジから15分ほどの湯宿温泉にあるお宿です。夕朝一汁三菜のプランで...
足柄道の新着クチコミ
-
迂回路
東名が渋滞で車だらけのときに使うくらい?かも。大都市東京のメガロポリスの面影は無く夜はとっても暗いので日中慣れた人なら使ってみてください。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年4月
- 投稿日:2016年8月9日
fsuijhさん
-
琴音さんの足柄道のクチコミ
東名高速を走りふっと立ち寄った場所は足柄SA
ここで見つけたのは・・「足柄の水」
SAの駐車場のはずれにこっそりと??いいえひっそりと
見落としてしまいそうな所に何気なく蛇口が見えます。
近づいてみると、但し書きがあり・・飲み水だなって
ことが。。天然イオン水にわく最近だけど・・
何気なく設置されたこの蛇口からおいしい水が無料で
提供されています。
お出かけの合間においしい水・・意外とお勧めかも?です。
水温も地下水だから冷たくて・・おいしい水でした。
お天気の良い日にはここから富士山を見ることもできます。
但し書き・・・こんな風に書かれてありました
『足柄の水』
この水は富士山の高所に30年以上前に降った雪と雨の
地下水を200mの深さから導いた伏流水です。
飲料水のほかお茶やコーヒーにもどうぞ詳細情報をみる
- 行った時期:2008年8月
- 投稿日:2008年8月12日
琴音さん
-
toshiさんの足柄道のクチコミその2
足柄古道から足柄城址への道は、万葉の世界へ思いを馳せます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2008年5月
- 投稿日:2008年5月21日
-
toshiさんの足柄道のクチコミ
1000年以上の歴史を感じさせる足柄古道。
このときの季節は桜が綺麗でした。御殿場線の足柄駅から
歩くのがおすすめです。御殿場線沿線の風景も良いです。詳細情報をみる
- 行った時期:2008年4月
- 投稿日:2008年4月16日



