波勝崎モンキーベイ
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
放し飼いの猿 - 波勝崎モンキーベイのクチコミ
SNOW-DROPさん 女性/30代
- カップル・夫婦
-
by SNOW-DROPさん(2015年10月13日撮影)
いいね 2
来年の年賀状の写真の為に行きました。
道中の山道では車酔いしそうになりましたが、綺麗な富士山に癒されて到着。
駐車場からバスに乗って下へ降りていきます。時刻表等はなく、人が来たら乗せてくれます。帰りも、下にいる係りの人に言えば迎えに来てくれます。
行った日は海風が物凄く、猿達も風上に背を向けて小さくなっていました。小猿もたくさんいてとても可愛かった。
触ることは禁止されてますが、近づいてもチラッとこっちを見るだけで毛繕いに夢中でした。
店舗の中からのみエサのサツマイモをあげることができます。
店舗と言ってもだいぶ廃れてしまった感じが物悲しい。
猿も300〜400匹いるようには思えない。見えない所にいるのかもしれないが。
特に柵で囲われてる訳ではないので、係の人も群に馴染めない猿は出て行って、馴染めない同士で群れを作っているかもしれない。一度抜けたらその群には戻れないと話していた。
エサをあげてても、猿の世界は平等ではない。小猿のエサも親が平気で奪っていくと話してくれた。
猿の社会も厳しそうだ。
- 行った時期:2015年10月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年10月14日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
SNOW-DROPさんの他のクチコミ
-
鬼怒川温泉ロープウェイ
栃木県日光市/ケーブルカー・ロープウェイ
紅葉シーズンからはやや遅れて行きましたが、まだ楽しめました。 山頂におさるの山というのがあ...
-
う料理 喜多や
三重県伊勢市/居酒屋
ここの鰻は串に刺して焼くのではなく、箸で返しながら焼いているそうで、テレビで特集されたとき...
-
ばんや
千葉県鋸南町(安房郡)/海鮮
以前、友達とツーリングで鋸山に行ったときに寄りました。 あれから数年、今度はこの店を目的...
-
ネット予約OK
ハツカ石温泉 石打ユングパルナス
新潟県南魚沼市/日帰り温泉
露天風呂付きの部屋に毎年泊まりに来てます。 塩サウナものぼせなくてちょうど良い。 ご飯も...
波勝崎モンキーベイの新着クチコミ
-
野生のお猿さんが目の前に
1群だけのお猿の群れだということですが、数がメス>オスの構成らしく、子猿がいっぱいいました。
施設もリフォームしたてのようできれいで、エサやり体験(1個300円)もできました。
猿と目を合わさないようにと注意書きがあったので、下の息子が上を向いて歩いていたのがおも知り買った。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年8月15日
-
ここは何度来ても楽しい
行くまでの道でも道路でくつろいでる猿がいてちょいちょい避けながら進行。たま〜にイノシシに遭遇したりしてw
坂と階段はキツイけど餌もあげれるし海も見れるし最高。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月
- 投稿日:2023年11月15日
-
いつもいるわけじゃない
モンキーベイに降りて行く道で大量の猿の軍団が道でくつろいで居ました。いつも海岸にいるわけではなく野生なので群れで移動してるようです。猿がいなければ教えてくれますので入場はしてませんが、行く途中でかなり見れる場合もあるそうです
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年10月
- 投稿日:2022年10月4日
-
猿大好きな方におすすめ
猿見たいので波勝崎モンキーベイに行ったのですが、施設の方に猿が山から来ていないのでと言われがっかり。
でも帰る途中に猿軍団に遭遇嬉しい。道路で毛づくろい、良く見ると道路脇の林にもいっぱい。
大変満足しました。
幹線道路からモンキーベイまでの道が石ころ、がれきがあり運転は慎重にしました。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月
- 投稿日:2021年11月29日
-
2021/10/10 初めて行きました。
家族で訪れました。猿がいるだろう場所までいくと飼育員の方がおり、こちらが子連れ(子供は猿に狙われやすい?)だからか到着すると何か話すわけでもなくぴったりついて歩き、子供が少しでも1メートルくらい?離れれば危ないからと子供に注意。少ししゃがめば、猿が縄張りを荒らされたと思うから危ないと注意。猿に餌をあげられる室内に行けば、後ろからついてきて声をかけるでもなく即座にドアを締め。なんだか子連れはあまり歓迎されないのかと感じました。きっと飼育員さんは子供になにかあってはいけないとの思いなのかもですが、コミュニケーションをとるでもなく注意の連続だとなんだかなと。親も手をつなぎ、特に走り回るでもなく静かに子どもたちはついてきていたのですが、やはり野生の猿の場所に未就学児は危ないということですね。でも同じ状況でももう少しコミュニケーションをとってくれれば仕方ないねという気持ちにもなったのですが、なんだかせっかく来たのに監視されて注意されて離れてお猿さんを見ているだけでも監視の目が光っているのではまったく楽しめませんでした。残念です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年10月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年10月10日