山車展示館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
迫力がすごい - 山車展示館のクチコミ
大阪ツウ LYSさん 女性/40代
- 友達同士
観光館の近くにあり、無料なので入りました。無料が申し訳ないくらい、山車がとても迫力のあるものでした。
- 行った時期:2014年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2016年7月17日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
LYSさんの他のクチコミ
-
南港ポートタウン線 住之江公園駅
大阪府大阪市住之江区/その他乗り物
地下鉄・四つ橋線の始発・終点駅です。大阪南港へ行くニュートラムの 乗換駅でもあります。ニュ...
-
御堂筋線 なんば駅
大阪府大阪市中央区/その他乗り物
御堂筋線のなんば駅は大阪・ミナミの中心駅です。 JR・近鉄・南海・地下鉄千日前線・四つ橋線...
-
大阪市営地下鉄森ノ宮駅
大阪府大阪市中央区/その他乗り物
森ノ宮駅はJR線・地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線の3線が交わる駅で とても便利です。大阪城で...
-
阪急電鉄大阪梅田駅
大阪府大阪市北区/その他乗り物
阪急梅田駅は京都・神戸・宝塚方面の始発・終着駅です。 特に京都(河原町)に行くときは、阪急...
山車展示館の新着クチコミ
-
名前で敬遠せずに入ると意外と面白い。無料。
弘前城の博物館が揃ってるゾーンにある建物の1つ。自分山車には余り興味なく、訪問前はスルーするか悩んだのですが、「無料」なこと、他の観光地から近いこと、開館が9時からと早いことで、訪問しました。
正直、期待していなかった分、思ってるよりも良かったです。山車の展示がそのまま何台か置いてあるだけなので、どれも大きく、ダイコンや太鼓は目を引きます。どの山車にもきちんと説明が書いてあり、特にストーリーを意識している山車もあり面白いです。
1室のみの展示で10分程度で軽く見終わる展示なのですが、無料でこの展示なら十分見ごたえはあると思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年3月24日
-
山車展示館の2024年01月の口コミ
追手門広場にある館、藩政時代から伝わる弘前の山車と大太鼓が展示してあります。各町会7基の山車、これは和徳町の山車「米山」、どれも迫力満点です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年1月29日
- 投稿日:2024年7月27日
-
出陣太鼓はド迫力!
弘前市立観光館と併設の展示館、旧弘前市立図書館の真向かいにあります。入館料は無料なのがいい。何と言っても、直径4mの大太鼓はド迫力満点です。ねぷた祭りの出陣太鼓として最初に引き出されるとか。一度、この目でねぷた祭りを見てみたい。他にも大太鼓や巨大な大根などが展示されています。女性スタッフの方がとても丁寧に説明してくれて、こちらからの質問にも喜んで答えてくれるのも嬉しい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年10月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年8月9日
他2枚の写真をみる
-
山車の展示
弘前といえばねぷたですが、江戸時代に祭礼の際に繰り出していた山車の展示施設です。周辺の他の施設に比べると人も少なく、ゆっくり見学できます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年6月8日
のりゆきさん
-
みどころは。。。
弘前公園に隣接した広場の奥側にある無料の施設、ねぷたなどいろいろ楽しめるのかなと思って入館しました。
所狭しといろいろな山車などが並んでいましたが見どころも少なくて残念。
アッというまに通り過ぎ退館してしまいました。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月29日





