旧東奥義塾外人教師館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
旧東奥義塾外人教師館のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 20件 (全59件中)
-
- カップル・夫婦
1階でお茶ができるのが良かったです。二階は解放されており、当時の外国人の住居を見学することができました。- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2018年10月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
明治時代の外国人教員が実際に使われてた建物を移築したようです。中は一階が喫茶店ですが、2階は当時の感じを残して公開しています。- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年8月19日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
弘前市立観光館の一角に旧東奥義塾外人教師館・旧市立図書館等移築され、観光客にとって親切な配置になってました。木造洋風建築でかなり大きな建物でした。- 行った時期:2018年7月1日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
市立観光館地下駐車場を利用し弘前市内の洋館めぐりをしました。東奥義塾は、明治5年に県内で最初に開校した私学校で、その英語教師として招かれた外国人の住居として使われた建物です。1階は喫茶店、2階は居住空間でインテリアや色々な展示物がありました。まるで神戸の異人館のようでした。- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2018年7月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
無料施設です.東奥義塾(明治5年に県内で最初に開校した私学校)の外人宣教師が居住した洋館で内部見学可能.当時の生活の再現資料が展示されており,1階は喫茶店になっていました.- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
見学無料ということで入ってみました。1階はカフェアンジュというカフェが入っているそうで、主に2階を見学するものでした。子供の遊び場ということなのか、室内にブランコがありました。- 行った時期:2018年5月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
2階には弘前藩からアメリへの留学生やアメリカからの外国人教師についての展示があり、当時の弘前の様子がちょっと分かりました。- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年5月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
観光館の隣に移築されたここは一階が喫茶室になっていて一服するのに最高の場所であり、開放して自由に拝見できる館内は当時の生活が想像できる素敵な部屋部屋です。特に子供部屋のブランコは素敵。- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年5月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
明治34年に建てたものだそうです。1階は喫茶店になっていました。すぐ隣には旧弘前市図書館や山車展示館もあるので、それらをセットで見るのが良いと思います。- 行った時期:2018年4月20日
- 投稿日:2018年5月1日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
JRの弘前駅前から、100円バスに乗って市役所前でバスを降りて、バス通りを渡り、旧弘前図書館の建物の奥側にこの旧東奥義塾外人教師館がありました。内部の見学もできるようになっており、また、喫茶室も併設されており、江戸時代のコーヒーが飲めるようになっていました。- 行った時期:2018年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年2月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい