大坂城残石記念公園
- エリア
-
-
香川
-
小豆島
-
土庄町(小豆郡)
-
小海
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
日本文化
-
大坂城残石記念公園のクチコミ一覧
1 - 10件
(全57件中)
-
道の駅の1つです
小豆島にある道の駅です。
小豆島には、複数、大阪城の築城に使われた石切り場があります。
その中の1つが道の駅になっています。お手洗いがあったりと便利な道の駅です。
まぁ、規模は小さいんですけどね。- 行った時期:2025年2月4日
- 投稿日:2025年2月11日
-
予想以上に良い
小豆島島内にある3つの道の駅の中では、小さい方なので、大阪城の為に切り出した石が見れたらな、くらいしか期待していませんでした、が、確かに店舗は小さく家族経営的な道の駅、しかし、石についての解説や、切り出し方等、店舗の3倍くらいのスペースの建物で展示されていて、なかなか、見て回ると時間が要るし、勉強にもなる、勿論道の駅だから駐車場も充分ある、訪れる価値ありました。
- 行った時期:2024年3月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年4月5日
-
面白いですね
大阪城で使われた石を切り出した石の歴史的な資料があります。
入館無料なので寄ってみても良いかなと思いますね。- 行った時期:2022年12月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年12月12日
-
勉強
勉強になりました。
大阪城の石垣に使われたことが、知ることが、できます。
無料です。駐車場も大きいです- 行った時期:2021年12月
- 投稿日:2022年1月10日
-
道の駅としてはあまり大きな道の駅ではありませんでした。
小さな道の駅でしたが、この道の駅には大阪城の石垣を切り出した資料館がありました。
何でも大阪城の石垣を切り出した場所が小豆島には数か所あるらしく残席もここで見る事が出来ます。- 行った時期:2020年6月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年9月13日
-
資料館が良かったです。
大阪城の石をここから運んだという話は知ってましたが、どうやって運んだんだろうと不思議だったんですが、資料館で全て知ることが出来ました。
昔の人って凄いですよね。- 行った時期:2020年1月
- 投稿日:2020年1月28日
-
資料館の内容量がすごい
無料資料館なのに道具や工程はもちろん、岩石化石や祭事用品も展示してあり、展示内容が充実していて意外にも十分に楽しめた。売店での対応が残念だった。
- 行った時期:2019年12月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年12月30日
-
大坂城の残石
大坂城の残石がる場所になっていますよ。同じ石がここにあるなんて不思議な気分になっていきますよね。よく運びましたね。
- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2019年3月8日
-
意外としっかりしてる
大阪城のために使われることなく小豆島に残った石、残念石の資料館なのですが、なかなか面白かったです。そこそこお金かけた感じで資料展示してあります。近くに石もありますし。何より地元の祭りの人形?みたいなのが、なかなかインパクトありました。
- 行った時期:2018年12月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年2月17日
-
無料の資料館は併設された道の駅
大阪城築城のために多くの石が小豆島から切り出されたのは有名ですが、実際の切り出し場は駐車場がなく、かなり急坂を歩くなど行き難いロケーションだったので、ここで資料などを見てみました。
私が行った時は、地元の人たちが中庭でゲートボールをやっていました。その雰囲気ものんびりしていて良かったです。- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月4日