大坂城残石記念公園
- エリア
-
-
香川
-
小豆島
-
土庄町(小豆郡)
-
小海
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
日本文化
-
大坂城残石記念公園のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件
(全57件中)
-
道の駅
道の駅を想像していきましたが、何も売ってなかったです。大阪城の残石あとは、以外にあちこちにあります。車でないと行けませんが駐車場がないところもあるので全部見ることは難しいと思います。
石を前にすると、その大きさに驚きました。- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2017年10月6日
-
城の石垣の石が切り出しについて学習できる
小豆島は戦国時代や江戸時代に城の石垣用の岩を運び出して財にしていたという歴史があり、この道の駅はその概要説明と当時の道具の展示を行っている。 プチ城マニアの小生には大変に興味深い内容で面白かった。
- 行った時期:2017年2月8日
- 投稿日:2017年8月15日
-
残念石が物語る場所
かつての賑わいは薄れ、道の駅の人も活気が弱くなってます。文化財や化石も展示されてましたが、お客さんはいませんでした。やはりフェリー代が高かいのが、ネックだと思います。
- 行った時期:2017年3月
- 投稿日:2017年3月10日
-
道の駅
道の駅となっています。大阪城に使われたという石があるので気になっている人は見てみるのもいいかもしれませんね。
- 行った時期:2015年9月
- 投稿日:2017年3月10日
-
無料 ?!
有料でもいいような展示物があります。フェリーで島に着いたとき、島の西側削り方に驚きましたが、ココを見て納得。
- 行った時期:2017年3月
- 投稿日:2017年3月7日
-
城郭石垣に使われた石はこうして切り出され運ばれた・・・がよく解かる!
城郭石垣に使われた石がどのようにして切り出され運ばれたが展示がされています。絵と当時の道具でとてもよく解かり、個人的にはとても楽しめました。同時に、小豆島が石の切出しの産地であり、江戸時代前から大きな産業であった事も理解できる、歴史マニア必須のスポットです。
- 行った時期:2017年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年2月13日
-
道の駅
道の駅と思って行ったらちょっと期待と違ったが良かったです。小豆島何度も行ってるのでこちらも一度は良いとおもいます。
- 行った時期:2015年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年12月13日
-
採石資料館
大坂城の石垣として採石された資料館がありました。小豆島が御影石の産地とは知らなかったので、一つ見聞が広がりました。
- 行った時期:2016年3月
- 人数:2人
- 投稿日:2016年12月3日
-
思いのほか観るところが多かった
道の駅に車を止めて、近くのアートを見てさっさと移動…と思って寄っただけだったのですが、思いのほか観るところが多く、しっかりと保存展示されていて興味深かったです。ぱっと見、道の駅としても正直小さすぎて微妙。。と思ったのですが、よくよく見たら奥行きがありじっくり一周したらそれなりに時間がかかりました。
- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2016年11月17日
-
大坂城の石垣はここから運ばれたんですね
小豆島を一周した時に休憩がてら立ち寄りました。売店はすごく小さくて道の駅っぽくないなあと思ったのですが、裏手にある採石に関する資料館が思ったより充実していてびっくり。いかにしてここから石を切り出して大阪まで運んだかが実際に使われた道具を展示しながら丁寧に説明しています。
- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年11月3日