杖珠院
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
杖珠院
所在地を確認する

ソテツの木が見事

本堂軒下の額

本堂の屋根

杖珠院本堂

山門と本堂


六地蔵

本堂内部の額

観音菩薩

荘厳な雰囲気が漂う本堂に目を引かれる
-
評価分布
杖珠院について
1444年に戦国武将の里見義実によって開かれたとされる、里見氏の菩提寺。結城の合戦に敗れた里見義実は、この地方に逃げ延びて白浜に居城を構えた。本堂では江戸初期に作られた、里見義実の木像などを見ることができる。本尊の延命地蔵菩薩などとともに、積み重ねられた歴史が随所に感じられる。
里見氏の歴史とロマンに触れられる古刹
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒295-0102 千葉県南房総市白浜町白浜4295 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)JR内房線館山駅よりJRバス安房白浜行40分、終点より千倉方面へ徒歩15分 |
杖珠院のクチコミ
-
里見氏ゆかりのお寺さん
小高い丘の上にあり、白浜の海やお花畑が見渡せる、開放的で明るい雰囲気のお寺さんで、本堂右手にある大きなソテツの木が見事です。
里見八犬伝で有名な里見家ゆかりのお寺さんだそうで、歴史を感じながら、ゆったりと拝観して来ました。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年2月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年2月14日
他4枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
ぽちさんの杖珠院のクチコミ
里見義実之墓があります
詳細情報をみる
- 行った時期:2009年3月
- 投稿日:2009年3月22日
このクチコミは参考になりましたか? 0
杖珠院の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 杖珠院(ジョウジュイン) |
---|---|
所在地 |
〒295-0102 千葉県南房総市白浜町白浜4295
|
交通アクセス | (1)JR内房線館山駅よりJRバス安房白浜行40分、終点より千倉方面へ徒歩15分 |
駐車場 | あり(無料) 20台 |
最近の編集者 |
|
杖珠院に関するよくある質問
-
- 杖珠院の交通アクセスは?
-
- (1)JR内房線館山駅よりJRバス安房白浜行40分、終点より千倉方面へ徒歩15分
-
- 杖珠院周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 野島埼灯台 - 約1.8km (徒歩約23分)
- 厳島神社 - 約1.8km (徒歩約23分)
- 白浜いちご狩りセンター - 約1.3km (徒歩約17分)
- 花の里 フローラルビレッジ名倉 - 約970m (徒歩約13分)
-
- 杖珠院の年齢層は?
-
- 杖珠院の年齢層は30代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
杖珠院の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 50%
- 40代 0%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 100%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%