石橋記念館
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
石橋記念館のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件 (全38件中)
-
- カップル・夫婦
薩摩藩政時代からあった石橋が残り、一部は甲突川から移築されたものもあります。
公園として整備され付近には祇園之洲砲台跡もあります。- 行った時期:2016年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年11月10日
福岡ツウ タツオさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
石橋公園にあり、石橋の架橋技術や当時の歴史を詳しく知ることが出来る記念館でした。模型なども利用し分かりやすかったです。- 行った時期:2016年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年11月4日
グルメツウ しげのくんさん 女性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
かつて鹿児島市内にあった、近代式の石橋について様々な角度から学べる施設です。特に建設工事を再現したジオラマは非常にわかりやすく、多くの人が長い時間をかけて作った大事業だったんだなと考えさせられる場所でした。- 行った時期:2015年5月
- 投稿日:2016年10月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
甲突川から移築した石橋や数々の石橋が公園として整備もされ見所があります。
敷地を歩き海側に行けば、薩英戦争時の祇園之洲砲台跡や多賀山公園など歩いて行ける所が沢山あります。- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年10月6日
福岡ツウ タツオさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
名工岩永三五郎による眼鏡橋の石垣が目を引きます。長崎の中島川眼鏡橋に比べて甲突川に架けられていた眼鏡橋の石橋は橋脚のアーチの数も多く壮観です。水害で流されて移設されたのですがよくここまで復元できたと感心しました。- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年9月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
数年前の大河ドラマの篤姫を思い出して
石橋を見に行きました。
石の敷き方が縦、横 では無く斜めに敷くなどの
面白い工夫やその理由など、とても楽しめました。- 行った時期:2015年11月28日
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年8月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
江戸時代の名工岩永三五郎によって甲突川に架けられた五石橋が移転保存されています。記念館には石橋の建築記録や歴史が展示されています。- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年8月21日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
甲突川にあった橋が移築されたりと、幾つかの石橋がある公園です。
敷地内には薩英戦争時の祇園之洲砲台跡など歴史ファンにも納得の場所です。- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年8月10日
福岡ツウ タツオさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
アートツウ ちちゃんさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
水遊びが出来ます。浅いので小さい子でも楽しく遊べます。水遊びが出来る時期は人が多いです。近くには公園もあります。お散歩コースもあるのでウォーキングをしている人がたくさんいます。- 行った時期:2016年3月
- 投稿日:2016年7月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい