長崎電気軌道(長崎の路面電車)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
長崎電気軌道(長崎の路面電車)のクチコミ一覧(66ページ目)
651 - 660件 (全1,862件中)
-
- 友達同士
観光名所の近くを通り、とても便利です。よく、長崎市内で買い物していますが電車賃がリーズナブルで助かります。- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2017年10月24日
神社ツウ きりさん 女性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
一律120円でどこまでもいける。レトロな電車、最新式のバリアフリーな電車など多種多彩な電車が楽しめる。
5分間隔で運行されているので待ち時間がすくないのもgood- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2017年10月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
いつ乗っても混んでいるが、長崎市の名所にほとんど行けるし、リーズナブルだし便数も多い。電車旅派にありがたい限りです。長崎らしいなーという風情も感じました。地元の方もよく利用されているようです。- 行った時期:2016年11月
- 投稿日:2017年10月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
長崎市内の路面電車を運行する長崎電気軌道は、大人120円で全線が乗車できる日本一安い路面電車として有名です。大正4(1915)年11月16日に営業運転を開始し、現在5路線4系統を運行しています。
長崎の路面電車ということで昭和20(1945)年8月9日午前11時2分に米軍爆撃機B-29ボックスカーから投下された原子爆弾『ファットマン』によって壊滅的な被害を被り、車両16両が焼失し、職員120名が犠牲となりました。3か月半全線不通となったのちに運行を再開し、約2年かかったものの一部路線が修正された後全線が復旧しました。
バス事業や船舶運航に迄手を出して幅広く事業をしていた時期もありますが、軌道に乗らなかったため、現在では鉄道事業のみになっています。一日乗車券があるものの車内では販売しておらず、不便ではあるように思っていましたが、実は平成25(2013)年4月からは『長電アプリ』で購入と表示することにより利用できるようになっています。大手通信キャリアの『まとめて請求』によって支払いができるため、クレジットカードの情報を改めて入力する手間は必要ありません。ただ一乗車120円のため、5回以上の乗車をしないと元は取れません。
近年公会堂前交差点で3号系統赤迫行き電車の脱線が続き、脱線防止を行ったことが理由となりまた脱線し、平成29(2017)年8月27日現在蛍茶屋発桜町経由赤迫行きは運休しています。色々な線に乗車しようとして大浦天主堂下から松山町に向かう際、公会堂前で乗り換えができないことがわかり、結局今来たルートを戻る羽目になりました。
事前準備を怠った『ツケ』ではあるものの、早期の運行再開を願うのみです。路面軌道をしている電車の中で、全線軌道敷内一般自動車進入不可となっており、慣れない旅行者のレンタカー運転がし辛い反面、時期や時間によって駐車場待ちが日常茶飯事化していることを考えれば、路面電車で観光地を回る方が便利だと思います。ただ一部の運転士だけだとは思うのですが、電停停車時にまだ動いているにも関わらず乗降ドアを開けることがあり、車内人身事故に対するアナウンスが連呼されているバスなどに乗り慣れていると『え?』と思うこともありました。定時運行や習慣的なことなのかも知れませんが、国際都市長崎を代表する『公共交通機関』として一考頂きたいと思いました。- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2017年10月19日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
長崎市内を回るのに必須です。確か…一律料金だったのも魅力です。めちゃくちゃ混んでることが多いですが、長崎市内ひととおり回れます。- 行った時期:2015年2月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年10月18日
お宿ツウ なべさん 女性/20代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
いつもと違った乗り物に乗ると旅気分が高まります。レトロな感じ満載で大人でもはしゃいでしまいました。こういう歴史は残してもらいたです- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2017年10月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい