遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

味噌蔵

味噌蔵
味噌製造法今昔、ミニュチュア人形の大豆つぶし。_味噌蔵

味噌製造法今昔、ミニュチュア人形の大豆つぶし。

日本一の杉桶蔵を通って館内に入ります。圧倒される沈黙の世界。_味噌蔵

日本一の杉桶蔵を通って館内に入ります。圧倒される沈黙の世界。

  • 味噌蔵
  • 味噌製造法今昔、ミニュチュア人形の大豆つぶし。_味噌蔵
  • 日本一の杉桶蔵を通って館内に入ります。圧倒される沈黙の世界。_味噌蔵
  • 評価分布

    満足
    100%
    やや満足
    0%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%

味噌蔵について

マルダイ味噌醸造資料館は、佐渡味噌の歴史をご紹介する味噌今昔資料館です。大陸中国から、奈良朝時代に伝播伝来した1200年の歴史を有する味噌は、全国の津々浦々で独特の食の文化を形成して今日にいたりました。一つは海岸地方に「海のみそ」として、一つは山間部に「山のみそ」としてそれぞれに生成発展してまいりました。マルダイ味噌は「海のみそ」。海の魚介類の磯臭さをマスキングする高い香りが自慢です。北前船がもたらした業界最古の企業法人設立登記、110年の歴史の星霜を経て記録した佐渡味噌文化の一端を楽しみます。

エントランスは杉桶をくりぬいたトンネルがお出迎え。さらに先に進むと巨大な、日本一の杉桶群が暗闇の中に佇立しています。夏なお寒い土蔵造りのその中をフットライトに導かれ沈黙の世界を抜けると、一転して明るい醸造展示室にいたります。今は昔、日本最大の味噌生産地佐渡が島の生成発展の歴史と、ミニュチュアモデルで味噌製造今昔がわかります。また現代の生産体制がVTRでご覧になれます。お休み処には様々なタイプのお味噌と佐渡伝承の珍味が販売されております。佐渡海草具材のおみそ汁サービスがうれしい。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 開館時間:9時〜17時
休館日:11月20日〜3月31日、営業期間中は無休
所在地 〒952-0512  新潟県佐渡市羽茂大橋1553-1番地 地図
交通アクセス (1)両津港より車で50分、小木港より車で7分、赤泊港より車で15分

味噌蔵のクチコミ

  • kurakinさんの味噌蔵のクチコミ

    5.0

    佐渡島の6月は羽茂祭り。中に20人も入る大獅子が祭りを練り歩く。その獅子の里羽茂にデンと鎮座するがマルダイのみそ工場。全国でもまれな海に接岸する「海工場」。常時開設の「みそ資料館」を見学する。日本で最大の仕込大桶群の暗闇と沈黙が圧倒的な迫力で記憶に残る。その容量は18トン。時代はペリー来航の嘉永年間。爾来180年間も風雪に耐えてきた大桶仕込倉庫を楽しみます。美味しい味噌汁のご試食が出来ます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2009年2月
    • 投稿日:2009年2月14日

    kurakinさん

    kurakinさん

    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

味噌蔵の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 味噌蔵(ミソグラ)
所在地 〒952-0512 新潟県佐渡市羽茂大橋1553-1番地
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)両津港より車で50分、小木港より車で7分、赤泊港より車で15分
営業期間 開館時間:9時〜17時
休館日:11月20日〜3月31日、営業期間中は無休
料金 備考:入館無料
その他:売店/海洋深層水みそ500円、海のみそ400円、佐渡海草銀葉草珍味380円、佐渡のくせ者380円〜不思議激辛芳香調味料
飲食施設 美味しい佐渡海草のおみそ汁サービスがあります。
室内施設 売店・休憩所・くせ者ハウス・WC
駐車場 20台(無料)
ホームページ http://www.e-sadonet.tv/~vivamaru/
最近の編集者
じゃらん
2020年9月8日
じゃらん
2020年9月8日
じゃらん
新規作成

味噌蔵に関するよくある質問

  • 味噌蔵の営業時間/期間は?
    • 開館時間:9時〜17時
    • 休館日:11月20日〜3月31日、営業期間中は無休
  • 味噌蔵の交通アクセスは?
    • (1)両津港より車で50分、小木港より車で7分、赤泊港より車で15分
  • 味噌蔵周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 味噌蔵の年齢層は?
    • 味噌蔵の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

味噌蔵の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 0%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 0%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 0%
  • 50代以上 100%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 0%
  • 2人 0%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.