鯉の泳ぐまち
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鯉の泳ぐまち
所在地を確認する



平日は空いています





しばらくすると隠れていた鯉が出てきます

写真A

写真@
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
鯉の泳ぐまちについて
水の町・島原を代表する風景。静かな街並みの約100mにわたる民家わきの水路を生かし約1500匹の鯉を放流。色とりどりの錦鯉が泳ぐ姿は、見る人の心を和やかにしてくれる。水辺散策や市民の憩いの場としても人気のスポット。いたるところにこんとんと湧き出す名水は、町の何カ所かで飲むこともできる。
水の都・島原ならでは風情あふれるたたずまい
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒855-0803 長崎県島原市新町 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)長崎道諫早ICよりR57、R251経由、島原バスターミナル右折、アーケード方面へ1時間20分 |
鯉の泳ぐまちのクチコミ
-
清らかな水が街なかをめぐっています
島原はきれいな水がこんこんと湧く「湧水の町」とのことです。町中いたるところに水路が張り巡らされていて、そこに色とりどりの錦鯉が悠々と泳いでいました。蒸し暑い日でしたが、澄んだ水とゆったりと泳ぐ鯉の姿に、涼しさを感じました。歩いていて楽しい町です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月5日
- 投稿日:2025年2月22日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
鯉の餌やりが楽しかった
とても冷たい水に癒やされました。また、鯉に餌をあげたいと前日からはりきっていて、嬉しそうにあげていました。
暑すぎましたが、お土産屋さんで足や手をつけてとても気持ちよかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年9月18日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
癒されるオススメスポット
全長100メートルに及ぶ水路が流れ、色とりどりの錦鯉が放流されている。
水の都島原を代表する景観のひとつ。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月
- 投稿日:2023年9月11日
このクチコミは参考になりましたか? 0
鯉の泳ぐまちの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 鯉の泳ぐまち(コイノオヨグマチ) |
---|---|
所在地 |
〒855-0803 長崎県島原市新町
|
交通アクセス | (1)長崎道諫早ICよりR57、R251経由、島原バスターミナル右折、アーケード方面へ1時間20分 |
駐車場 | 周辺有料Pあり |
最近の編集者 |
|
鯉の泳ぐまちに関するよくある質問
-
- 鯉の泳ぐまちの交通アクセスは?
-
- (1)長崎道諫早ICよりR57、R251経由、島原バスターミナル右折、アーケード方面へ1時間20分
-
- 鯉の泳ぐまち周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- しまばら湧水館(koiカフェゆうすい館) - 約40m (徒歩約1分)
- 湧水庭園「四明荘」 - 約60m (徒歩約1分)
- 清流亭(鯉の泳ぐまち観光交流センター) - 約90m (徒歩約2分)
- 鯉の泳ぐまち観光交流センター清流亭 - 約90m (徒歩約2分)
-
- 鯉の泳ぐまちの年齢層は?
-
- 鯉の泳ぐまちの年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 鯉の泳ぐまちの子供の年齢は何歳が多い?
-
- 鯉の泳ぐまちの子供の年齢は4〜6歳, 7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
鯉の泳ぐまちの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 53%
- 1〜2時間 36%
- 2〜3時間 7%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 51%
- やや空き 20%
- 普通 18%
- やや混雑 10%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 9%
- 30代 27%
- 40代 31%
- 50代以上 32%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 18%
- 2人 62%
- 3〜5人 19%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 17%
- 2〜3歳 8%
- 4〜6歳 29%
- 7〜12歳 29%
- 13歳以上 17%