掬星台
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
掬星台
所在地を確認する




夜景がとても綺麗です

掬星台からすぐのオテルドマヤからの夜景


夕方の風景



展望台からの満月
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
掬星台について
摩耶山山上にある展望広場で、六甲山周辺の夜景の名所のひとつ。星をちりばめたように輝く神戸の市街地の向こうには海上を往来する船の灯がクッキリ。大阪湾周辺の景色もばっちり見える。展望広場の北側には「摩耶自然観察園」(入園無料)があり、6月から夏まで咲く遅咲きのアジサイが特にキレイだ。
摩耶山の展望広場から阪神間の夜景を一望!
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒657-0105 兵庫県神戸市灘区摩耶山町2−2 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)阪急神戸線六甲駅より市バス40系統40分、まやロープウェー星の駅より徒歩すぐ |
掬星台のクチコミ
-
麻耶山の中腹にある展望台です
日本三大夜景の一つとされる夜景スポットで、神戸からケーブルカーとロープウェイで「星の駅」に着くと直ぐです。駐車場はないので車は天上寺前駐車場を利用して10分位歩きます。この時は雪が降ってきたので明るいうちに行って夜景はガーデンテラスでゆっくり見ました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月18日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年3月26日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
掬星台の2019年08月の口コミ
車で来たときは天上寺の山門周辺にある駐車場@500円/回に停めて、ここや摩耶自然観察園に行くことになる。函館、長崎と並んで「日本三大夜景」のひとつに数えられ「掬星台(きくせいだい)」。「星を掬(すく)えるほど」の夜景である、というのがその語源で「1000万ドルの夜景」と称されるその光景を、昼に見た!?
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年8月10日
- 投稿日:2019年10月2日
このクチコミは参考になりましたか? 11
-
夜明けの掬星台もよかったです。
日の出30分前の夜明け前に到着しました。
今回が初めてです。
事前でWEBで調べた掬星台に一番近くの駐車場「掬星台(天上寺前)駐車場」にとめました。
午前4時過ぎの到着でしたが、数台の車が駐車していました。(GOOGOLEマップでは、P.ZONE掬星台駐車場を目的地に設定しました。)駐車料金は前払い1回500円、24時間営業です。出庫時は、停車位置で止まると自動でレバーが上がるようになってました。
駐車場から掬星台までは、徒歩 約12分です。手前の階段前にトイレがあります。
日本三大夜景といわれるだけあって、六甲アイランド、ポートアイランド、神戸市街、大阪市街、
関西国際空港、そして大阪湾などの雄大な景色はすばらしく、感動ものでした。
夜明け前だったので、次回は夜景の時間に訪れたいと思います。
私以外にも10人ほどが景色を堪能していました。
おすすめのスポットです。
※周辺道路は、バイク終日通行禁止です。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月9日
他9枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 21
掬星台の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 掬星台(キクセイダイ) |
---|---|
所在地 |
〒657-0105 兵庫県神戸市灘区摩耶山町2−2
|
交通アクセス | (1)阪急神戸線六甲駅より市バス40系統40分、まやロープウェー星の駅より徒歩すぐ |
駐車場 | あり(有料)1日500円 50台 |
最近の編集者 |
|
掬星台に関するよくある質問
-
- 掬星台の交通アクセスは?
-
- (1)阪急神戸線六甲駅より市バス40系統40分、まやロープウェー星の駅より徒歩すぐ
-
- 掬星台周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 摩耶自然観察園 - 約110m (徒歩約2分)
- CAFE702 - 約70m (徒歩約1分)
- まやビューライン(摩耶ケーブル&ロープウェー) - 約1.4km (徒歩約18分)
- 摩耶山天上寺 - 約550m (徒歩約7分)
-
- 掬星台の年齢層は?
-
- 掬星台の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 掬星台の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 掬星台の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
掬星台の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 56%
- 1〜2時間 36%
- 2〜3時間 5%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 15%
- やや空き 27%
- 普通 38%
- やや混雑 17%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 27%
- 30代 37%
- 40代 24%
- 50代以上 12%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 7%
- 2人 74%
- 3〜5人 17%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 11%
- 2〜3歳 25%
- 4〜6歳 31%
- 7〜12歳 28%
- 13歳以上 6%