新発田城
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
海鼠壁の三階櫓 - 新発田城のクチコミ
自然ツウ Kさん 男性/60代
- カップル・夫婦
-
3匹の鯱が見えるかな?
by Kさん(2017年11月3日撮影)
いいね 0
秋田から富山へ向かう途中 高速道路上に城の絵と新発田城の文字が目にはいった 予定にはなかったが城巡りが趣味であれば当然途中下車 駐車場からすぐ三階櫓が見える 海鼠壁を持つ珍しく美しい櫓 おまけに赤穂浪士の堀部安兵衛の像にも会えた
- 行った時期:2017年11月3日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年11月18日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
Kさんの他のクチコミ
-
亀の井ホテル 草津リゾート(旧:草津温泉ホテルリゾート)
群馬県草津・尻焼・花敷
車でチェックイン2時間前に着いたが、ホテルのシャトルバスで即「湯畑」へ直行。熱湯の湯もみシ...
-
オークスカナルパークホテル富山
富山県富山・八尾
最初は「風の盆」の電車利用で超便利、八尾から遅くに戻っても駅構内で様々な食事がとれた。今度...
-
ネット予約OK
亀の井ホテル別府
大分県別府市/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
時間帯で貸し切り風呂状態のためゆったりできました。入浴後はボリュームたっぷりの極冷スムージ...
-
ネット予約OK
スパ&リゾート ホテルソラージュ大分・日出
大分県日出町(速見郡)/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
食の庵 「彩海」個室のプライベート空間で洋風松花堂ランチを夫婦で体験しました 料理が並べら...
新発田城の新着クチコミ
-
表門が立派です
2025年5月のゴールデンウィークが過ぎた後に、新潟県内を周遊する旅をしたとき、新発田市でお城跡を見学しました。
新発田市は江戸時代、溝口氏が治める城下町だったんですね。
この城のシンボル的建築の三階櫓は復興建築ですが、旧二ノ丸隅櫓と表門は、貴重な江戸時代の建物とのことです。
そして、ここではこの表門が立派でした。飾り気のない武骨な門でしたが、それがかえって迫力ありました。門の内側の梁に使われている松の一本柱は、ほぼ丸太のまんまで、一見の価値がありますよ。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月27日
- 投稿日:2025年6月15日
他1枚の写真をみる
-
逆さ新発田城
お天気が良い日に、新発田城を散策することができました。3回ほど来ていましたが、今回は御城印を頂きたく散策していましたら、堀内に城が逆さに映って綺麗でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月4日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年11月11日
-
初めて行きました
今回は初めて観光で新潟に行ってきました まして新発田城なんてあることさえも知りませんでた 思ってた以上に立派でした 残念なのは本丸が有ればもっと良かったてすね
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2024年11月5日
-
細長く広い公園で、ランニングなど、散策向き。
お茶屋さんがあり、バニラアイスを買ったのですが、シャーベットのカチカチ。中々とけずにゴリゴリ。他には、店がない。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月
- 投稿日:2024年5月2日
-
丁度よい大きさの新発田城
桜と城がテーマでは、あまり有名ではありませんが、気ままな一人旅なので少し遠かったのですが行ってよかったです。予想に反して(失礼)櫓と桜とお濠のバランスが良く、満足度は高かったです。桜祭りの運営はボランティアの方々が行ってり、懸命さが伝わってきました。大手中ノ門の南側には、当地出身の「堀部安兵衛」の銅像があり、彼がなぜ中山安兵衛から堀部に改名したか理由もわかり、有意義な時間を過ごせました。規模は丁度よい大きさで体力に自信がない方にもおすすめです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年4月14日


